うがみんはいさーいしょらん!
時速30キロの軽トラ。
ポツポツと照らされる夜の港。
窓から入ってくる鈴虫的な鳴き声。
落ち着くぜぃ。

帰島一発目は、一人エッジ。
ちょいヘビータックルでミノーをメインに投げ倒す。
あわよくばGTとか思っているけど、かかったらおそらく無理。
とかいう心配は無駄な

カンモンハタの助のみ。
釣れない時は何が釣れたって嬉しい。
お次は初めて投げる場所。

バッコンバッコンと魚がお祭りをしていたのを見た事がある場所でしたが

もはや魚類ですらない。
一応ボウズでは無くなるのか?
デザインボウズくらいの感じか?
ベッタベタの長浜港

べた凪だと、水面の状況が分かり易い。

何かしらの小魚の群れ。

テトラポットのほうには、キビナゴかな??ちょっと大きめの小魚の群れ。
これは釣れるでしょ。
と思いきや、さすがのスレまくり長浜港。
1時間ほど投げてようやくキャッチ

もっとこうガツン!!ジーーーーーー!!!
みたいなのがほしい。完全に前回のアオマツでスイッチが入ってしまった。
ちなみにアオマツを釣ったサイレントアサシン、フック新品に取り替え後、
手が滑りまさかの海ポチャ。シンキングしていきました。即刻ネットで注文。
それと
ブログには記載していませんでしたが、ゴムボートがパンクし修理しても他の場所から空気が漏れるという状況で、出せない。
エンジンはあるのに。。。。完全に持ち腐れ。
という事で、エンジンを売り飛ばして、
パンクの心配のない、ガソリンも必要ないフィッシングカヤックを買おうかと検討中
折り畳み式やら、足漕ぎやらがあるらしい。
どれも結構いい値するけど、リターンはデカイ。
あぁ~釣れたわ。
カヤックの足こぎバージョンに乗ったことありますが、かなり重心が高くなります。
物に依るのかもしれませんが、手漕ぎよりは両手がフリーになり釣りに良いかと思いましたが、無難な手漕ぎのシットオンタイプを検討中です。
重心が高いと釣りはしやすそうですけど、波が怖いですね!参考になります。
足こぎだと、機構が壊れると動かなく心配も。。。?
やっぱり手漕ぎが原始的なだけあって対応力もありそうですよね。サイズとかの問題もありますし悩みますね。。
https://ashikogi.ti-da.net/こちらも参考にしてください。
しかし、リーフで一人エッチは、、汗!
ちょ、ちょっと。エッジですよエ・ッ・ジ!
釣具で何やってんだって話しですよ。刺さりますよ。
これはすごく参考になります!ありがとうございます!
[…] つりんちゅ奄美釣行記ここ数日うがみんはいさーいしょらん! 時速30キ… […]