台風、日本へは来なかったですけど、強風とウネリの影響はバッチリある。
ちょうどいい感じのミディアムトレバリーくらいでないかな??

サーフをランガンしながら、目的の磯へいそいそ。ダツアタックあり。

磯の入り口はこんな感じ。静止画だと全く伝わりませんが、沖への潮の流れが尋常じゃない。

目的地に到着。
そこは魔界でした。
動画でどうぞ。
アベレージでこんな感じ。
何十回に1回のデカイのきたら、海に引きづられる。
いやだ。まだやりたいことだらけなんだ。
という事で、最初のサーフに戻ってひたすら投げる。サーフ気持ちいいなぁ。
日没と共に撤収。
ほいで。翌日

朝マヅメで堤防からミノー早巻きでゴツン!!
道のりの困難さ≠釣れるポイント
これが釣りの面白くもあり難しいところ。
同じポイントで、今度は10カウント沈めてから高速で巻き上げて、テンションを抜いた瞬間に
ドン!!
一気に竿が曲がる。
潮の流れも強く、とにかく重い。
ドラグも容赦なく出される。
水面下50㎝に見えた銀色の魚影。
60㎝はある。ロウニン?オニヒラ??
キャッチも時間の問題だったのですが、タモを遠く離れたところに置きっぱなしにしてしまっていた。
ぷーちゃん
油断しすぎだよ
なんとか、タモの場所まで誘導しようと頑張ったのですが、そう簡単にはいかない。
潮の流れに逆らわないように、ドラグを出されないようにだましだましやっていると
フワッ
まさかの水中リリース。
く、く、悔しい。
結局何だったのか、オニヒラだよなぁ~。オニヒラという事にしておこう。
青物系狙い、難しい。
お久しぶりです!
24日~27日三泊四日で久米島に行って来ました。
はての浜でとうとう遣りましたよ(笑)
60㎝のカスミアジをゲットしました!
目的達成出来ました。
シールガチ橋を渡ってのリーフ釣りも遣りましたよ!
エッジ迄行って遣りましたけど…
ちょっと怖かったですねぇ
風と波は無かったのに(笑)恐いですねぇ
島自体は小さいですけど、どこでもメッキは釣れましたね。
50㎝オーバーのオニカマスの入れ食いも経験したし(笑)
満足です!
後、YouTubeやblogを見て、はての浜の釣りを遣りたくて行ったのに…はての浜ツアーだと、制限が厳しくて、約100㍍四方の遊泳エリア以外は波打ち際でも水に触れてはダメだとか…
人が泳いでたら釣り…無理じゃんと思ったほど厳しいです。
スタッフに聞いたら、YouTubeやblogの人たちは、チャーターで行った人たちみたいですね。
今回ツアーの人は16人居ましたけど、皆さん水の中に入らなかったので、1人胸まで浸かりながら遣りましたよ。
島の回り自体浅いので、潮が引いたら浸からないと釣りは無理ですね。
遠征に行く時はもっと調べないと駄目ですね。
宮古島よりはお魚さん(笑)達釣り人に優しい島でした。
あ、奄美大島も釣り人に優しい島ですよ。
優しい島で頑張って下さい!(笑)
お久しぶりです!お元気そうで何よりです。
色んなとこで釣りされているようで羨ましいです。
60のカスミアジ、おめでとうございます!50オーバーのオニカマスも相当のひきだったと思います。ナイスファイトです!
資源管理と釣りの両立って中々難しい問題ですよね。100m四方の遊泳エリアで釣りってのも確かに無理ありますね。人間釣ったらシャレにならない。笑
奄美の釣り人に優しい環境が、いつまでも続くといいのですが、とにかくブログでこんなに釣れてたって事を、後々に残したいと思います。頑張ります!
遠征おつかれさまでした!