11月9日(金) 大潮
最高24.5℃ 最低19.3℃ 湿度90%
平均風速2.3ⅿ 最大風速北北西5.6ⅿ
海面気圧1019.1㍱ 降水量合計3.0㎜
この日は定期で行く南部遠征。
注文していた、シマノ サイレントアサシンと、マドネスのシリテンバイブがようやく届いたから、もうそりゃ釣る気マンマンで、クーラーに氷も補充。
今回は友人のD君(Dの意思を継いでるとかいないとか)と一緒に行くので、集合時間まで軽くエギング。

天候良好、風も微風、潮も個人的に好きな澄み潮。この時までは・・・。
フルキャストからの、着底ギリギリまでフォールさせてから、3、5回しゃくりを繰り返していると、

足元でHIT。
ちょっと小さいですが、
開始早々のキャッチで、幸先のいいスタート。
のはずが、突然の強風&雨。
でも
移動中になんとか天候回復。よかった~。
ほいで

ポイント開拓を兼ねて、あちこちランをしながらガン

宇検村近辺は、こんな砂地から10~20ⅿほど先が一気に落ち込んで深くなっている地形。
その落ちこみにイカか魚がいないかと捜索するも


エソ。堤防でダツも掛けましたが、案の定のスレ掛かり。

↑移動中に、水面炸裂を発見したのですが、おそらくメッキ軍団だろうという結論

D君がウリボー(イノシシの子供)を発見。一瞬すぎていい写真が撮れなかった。
そんなこんなで、前半戦はほぼ撃沈し550円のボリューミー弁当でお昼休憩。

美味い!!
休憩中にエサ釣りをしている人がいたので、遠目で眺めているとメアジを釣っていた。
ここで釣れるのかい!っていう場所。思わぬ収穫。


午後の部
マドネスのシリテンバイブでエソを2匹キャッチ。
しかし、
南部まで来てエソを釣りに来たんじゃない!
ポイント移動をやめて、一か所で日没まで粘る事に。
すると、辺りが暗くなり始めたころにD君
『コブシメ!!』

フッキングに苦労しながらも、最後にちゃんと釣りました。エギのかじられ方。笑
と思いきや
ゴン!!!!
お、お、重い!!しかもパワー強い!!

が、そんなに大きくはなかった。フエフキ系はとにかく力が強い。
調べてみると
おそらくヒメフエダイ※WEB魚図鑑参照と思われる。
買ったばかりのルアーで釣れてめちゃくちゃ嬉しい。
強波動のバイブレーションを、シリコンで作る事によって生物的な波動を出すとかいうルアー。これを、カウント15の水深のところで13ぐらいから巻き上げているときに、下層付近でHIT。
魚と自分の間に大きな岩があったため、無理に糸を巻かずに岩から離れた広いところに魚が移動したときに巻く。ちゃんと冷静にファイトできたのも良かった。
結果

コブシメとヒメフエダイをお持ち帰り。
色々ポイント探索もできたし、満足の一日。