11月18日(日) 若潮
最高24.6℃ 最低16.5℃ 湿度78%
平均風速2.2ⅿ 最大風速南6.4ⅿ
海面気圧1017.1㍱ 降水量合計0.0㎜
よし!今日も気合い入れていこう!
と、ポイントを巡るもかなりの確率で人がいる。そうか、今日は日曜日か。。。
親子で釣りとか、ほのぼのしてていいですね〜。
子供にとっては30㎝でも大物に見えてるはず。
あの時の公園の遊具のように・・・。
ほいで。場所が無いときは場所が無いなりに、そんな時しか投げないであろうとこを投げるのが安牌。

あの奥にあるリーフエッジまで行けたらなぁ〜。
予定通りカヤック買おうか、釣り場所撮影用にドローン買おうかで絶賛お悩み中。
んで、最後に行きついた港でバイブレーション「シリテンバイブ」を投げ倒していると
眼球の白い部分の隅っこに黒っぽい物体が映る。
イカやん。
でも、ショアジギタックルやん。
試しにエギ付けて投げるやん。
釣れらんやん。
という事で、急いで車に戻ってエギングタックルに変更。
近からず、遠からずの場所に落とすと、イカが反応した。
ス――とエギの落下ポイントへ姿を消す。
パチーーーン
超明確なイカパンチの衝撃がラインを伝ってくる。
でもまだエギは落ちていってるから、抱いてはいないかな??
ちょっと落ちるスピードが遅くなった気がしたので、竿先を立ててみると・・・
グイーーングイーーーーン

よっしゃーーー!!!
小さいけど、ちょうどぶっこみのエサ用に欲しかったので、イイサイズ!!
HITエギは
ボトム取らない事が多いので、フォールで食わせる用にスローを使いました。
※スロー=落ちる速度が遅い。イカにじっくりアピールできる。
他にも数匹いたのですが、散ってしまいました。
そして待ちに待った夕マヅメ。

D熊港でTウオが釣れるのか、再調査してきました。
一旦着底させて、タダ巻きで・・・
一旦着底させて、タダ巻きで・・・・・
一旦着底させて、タダ巻きで・・・・・・・・
釣れん。
誰だ簡単に釣れるとか言ってたやつ。
以下重要
↓初めて釣った時、大潮
https://turinchu.com/archives/post-3231.html
以降
↓大潮後の中潮
https://turinchu.com/archives/post-3262.html
↓大潮前日の中潮
https://turinchu.com/archives/post-3486.html
↓大潮
https://turinchu.com/archives/post-3496.html
↓大潮後の中潮3日目
https://turinchu.com/archives/post-3643.html
上記のことから言えることは
小潮・長潮・若潮じゃ釣れてないっていう事。
潮とかあんまり気にせずにやっているけど、流石にこれはリアルガチトゥルーまぢ出島。

お気に入りの場所にダンボールを敷きました。ハミ腹している。