2019年1月7日(月) 大潮
最高19.3℃ 最低12.1℃ 湿度62%
平均風速2.3ⅿ 最大風速北北西4.6ⅿ
海面気圧1023.5㍱ 降水量合計0.0㎜
今日(1/9)のヤホーニュースで、奄美市笠利町で174㎝93㎏の
キハダマグロを中学三年生2人が素手で獲った記事を見てワロタ。
これは前日の地震(震度4)の影響もある??カサリンチュおそるべし。
ほいで本題
この日は南部に遠征。
アカイカは大潮の夜に浅場に寄ってくるとかなんとからしいので、前日の夜に出発し深夜2時頃に現場到着。
1時間ほど仮眠をして闇夜の中エギングを開始。
が。
地形はわかっていたはずが、何かに根掛かる。
明るくなってようやく正体がわかりましたが、ロープとブイ。
餌木もロストしましたが、一番痛いのはラインの高切れ。
もともと糸の残量が少なかったので、釣りにならないぐらいまで糸が減ってしまう。
心が折れて車に戻り意識を失う。
目が覚めると辺りはすっかり明るい。
しょうがないのでショアジギングタックルで魚を狙う事に。
が。
釣れない。
このテンションが低い時に、気分転換を兼ねて前回紹介したドローンの空撮を始める。
↑タエン浜
インスタグラムでは1分間のショートバージョンでしたが、ユーチューブUP版は3分間のロングバージョンです。是非YouTubeの再生画質設定を1080pにして見てみて下さい。
ちなみに、今注文中のSDメモリーカードが届けば1080pの4倍、いわゆる4Kの動画を撮る予定です。
大分脱線しましたが、
結局ショアジギタックルのリールを、エギングロッドに取り付けて無理やりエギングしました。何故なら目の前にイカがうようよいるから。


HITエギはエギ王Kのノーマルタイプ 金アジ3.5号
日中では定番の金アジカラー。エギ王Kのフォールの安定性は抜群。

これも小さいですが、お土産用でキープ。

こちらは、寄ってくるけどエギを抱かない個体に対して実験をした様子。
ダイワ(Daiwa) エギ イカ釣り用 エメラルダス ヌード 3.5号 レーザーキビナゴ
ダイワのエメラルダスヌードっていう、ツルツルしたエギを以前購入したのですが、購入したあとに色々口コミを調べると、釣れない釣れないのオンパレード。
本当か??とか思いながら、口コミが脳裏をよぎりあまり使用してませんでしたが、結果は画像の通り。
普通のエギだと警戒して抱かなかったのですが、エメラルダスヌードを見せたとたん、あきらかに捕食スイッチが入り、速攻でHIT。
エメラルダスヌード釣れるやん。
んで結局この日はアカイカどころか、キロイカすら見る事できず。
リミットは春までなので、今年の目標クリアできるように今後も頑張ります。

細かすぎて伝わらない、死ぬ間際にダイイングメッセージを残す片桐はいりのモノマネ
私も昨年からエメラルダスヌード使ってます。
ワゴンセールになっていたエメラルダスヌードで イカがバンバン釣れてます。
ヌード様々です。
悪事万里を走るじゃないですが、良い噂より悪い噂の方が力を持ってますね。
惑わされないようにしたいものです。
ヌード最高です。
お疲れ様です!
1/8空港向かう時赤名木通りました。
マグロとドッグファイトしたかなったな〜
いいお土産になったはず。笑
見るだけでも見てみたかったですね!
ファイトしたら確実に飛行機乗れなくなっちゃってますよ。笑