2019年1月15日(火) 長潮
最高20.6℃ 最低11.5℃ 湿度74%
平均風速2.5ⅿ 最大風速北北西6.5ⅿ
海面気圧1020.2㍱ 降水量合計2.5㎜

やってまいりました、南部の古仁屋!!
前にも書いたかもしれませんが、古仁屋は名瀬と方言がちょっと違っていて
たとえば
標準語『お前達』
名瀬『やーなんか』
古仁屋『うらなんか』
っていう、このせまい島の中でも言葉が違います。
本気の方言は名瀬でも古仁屋でも解読不能ですが。

撮影も兼ねてやってきたのですが、堤防各所にベイト(小魚)の群れがわんさか。
ときおり下から何かが上昇してきて襲っている。
という事で、堤防メインでジグ・スプーンをひたすら投げていたのですが
ノーバイト。
40㎝ぐらいのメッキが一定周期でベイト(小魚)の群れを襲ってくるのですが、僕のルアーには反応せず。
そして午前中はめちゃくちゃ天気が良くて暑いぐらいだったのに、夕方から風が強くなり雨もパラつく。
南部へ行ってのボウズは、もはや船釣りでボウズくらったぐらいショックな事なので、とにかく1匹を釣るためにサーフでスプーンを投げる事に。
※ボウズ=魚が釣れない事

あたりまえですが、誰もいないサーフをひたすらランガン。
ゴツン!!

うひょ~めっちゃ良いひき。ハタ系かと思いましたが久しぶりの『おじさん』
子供だろうが、おばさんだろうが、産まれたときからおじさん。
あだ名ではなく、正式名称がおじさん。
ゴン!!

さらにおじさん。
どちらもHITルアーは蛙スプーンの14ℊ
根掛かり回避&エソ回避のため、 シングルのアシストフックを装着
●ダイワ ショアジギフック SS-H シングル 【メール便配送可】 【まとめ送料割】
エソ攻撃っぽいのが多々ありましたが、無事に回避できました。
いや~やっぱりサーフは食いっ気が高いな。
メッキに口を使わせることはできませんでしたが、とりあえず釣れて一安心。
しばらく南部へ行けませんが名瀬&北部でスプーンメインで引き続き青物狙っていきたいと思います。
今回のドローン撮影映像も近々UP予定

惜しくもぶれてしまい、にゃんすた映えしなかったらいちゃん。