2019年1月23日(水) 中潮
最高18.6℃ 最低11.2℃ 湿度62%
平均風速3.1ⅿ 最大風速北5.4ⅿ
海面気圧1019.9㍱ 降水量合計6.0㎜

やっと手に入れた6ⅿのタモ。

そしてネット購入したエギング用のPEラインも届きました。
VARIVASのアバニエギング 0.8号150ⅿ
さっそく今まで敬遠していた足場の高いイカスポットに行ってきました。
時刻は深夜2時
強風、雨で釣りにならない。結果的に只々震えていただけ。
※これが原因で体調不良に陥る
日が昇ってくる頃には心が折れたので、風裏のポイントへ移動する事に。

すると、めっちゃ魚いる。形、色的にアイツだよな。。。。
久しぶりにトップルアーを投げてみると
ボシュッ!!
でた!早合わせは禁物。
ボシュ!!!
竿をゆっくり立ててラインの張りを確かめてから、合わせを入れる

すると、ジャックが何か吐いた。見た目が気持ち悪くて躊躇しましたが

カニの足でした。結構大きいカニだな。
それから磯をランガン
アタリもハズレも無い。

ヒマすぎたので最近買ったレッドペッパーを動かす練習をする。
ユーチューブで見たような動きが全然できない。
ルアーの動きはわかるけど、手元映してくれたらありがたいのに。
しばらく練習していると、何かが追ってくる。
キターーーーー
と思ったら、アオリイカ。なんで??
めちゃくちゃイカパンチしてきて、魚種限定解除できそうでしたが、さすがにフッキングならず。
散々投げ倒した結果

を蛙スプーンでキャッチ。
水深2~3ⅿの中層をスローに巻いているとHIT.
めちゃくちゃひきました。
結局、赤イカ・青物とは出会えず。
普通のデイエギングでもしようかな。