8月14日(月) 小潮 晴れ
最高33.5℃ 最低26.5℃ 湿度66%
西の風2m 海面気圧1006.6㍱ 降水量0.0㎜
奄美南部に位置する宇検村にチニングに行っていきました。
ポイント選定は、得意のグーグルアース先生でこの辺かなっていう感じでチョイス。
車は国民体育館さんの駐車場をお借りして、まずは、すぐ横を流れる川をせめてみました。

・駐車場

川幅が僕好みの良い感じ。浅いところと深いところがちゃんとあって、チヌいそうでしたけど目視できず。

ここでランガンするも、前回島を襲った台風のなごりで、枝や葉がたくさん流れており、釣りになりません。
ありゃりゃーどこの川もダメかな~と思いましたが、歩いてポイント移動し、本命の河内川にいくと枝葉がなく、いい雰囲気。

チヌも結構な数を目視。良いポイントを見つけてしもうた。

で、開始すぐコトヒキが遠くからもの凄い勢いでポッパーに食いついてきました。20~25㎝ほどの巨コトヒキ。

2匹目。ん~チヌを狙っているのに、狙っているチヌが反応するより前にコトヒキの動きが素早く食いついてきます。

そして風に流されながされるポッパーを赤ルートで通し、たまにポコっという感じで巻いているとようやくHIT

浅場でしたし水質がクリアだったので、追ってくるところから捕食シーンまで丸見えで面白いです。
そして、その後、40㎝オーバーのチヌ軍団の群れが川底の石に群がっているのを発見。
身を隠し、ピンポイントキャストをすると、食い争いが発生。
すぐ合わせをいれずに、向こうが引っ張るまで待ち、引っ張りを感じて2秒ぐらい置いてから
竿を立てるだけの合わせを入れフッキング!!それから追い合わせをする。
でかい!!走る走る。目視でも50㎝いってるかもしれないサイズ・・・・
しかし
慎重にファイトしたのですが、バレてしまいました。。
それからチヌの食いが悪くなり、僕も日差しでクラクラしてきたので撤収。
逃がした魚は大きいといいますが、そういう大事な一匹をちゃんと釣り上げれる
ようになりたいです。悔しいです。
↓宇検村にあるこちらの宇検食堂さん。メニューも豊富で美味しいです
今晩は
今回 泊まる所が宇検何ですが
知り合いが、宇検食堂の裏の池?見ないな場所で、チヌを釣ったそうです。
自分は行ってないですが 池みたいな場所にかなりチヌが居たそうですよ!
後 河口で
ターボンを上げたそうです。
また 宇検方面の情報をお願いします。
おー宇検に泊まられるんですね!場所選び宇検にしてよかったです。
池、多分そこ何投かしたんですけども、水の入れ替えがないから凄く濁ってて、ボラしか見えなかったのですぐポイント変えてしまいました。いるんですね!次はそこも投げてみます。ターポン釣ったことないので、それも楽しみです。
貴重な情報ありがとうございます。
因みに、今回お世話になる宿は
やけうちの宿です。
水門側の、漁港って…メアジ釣れますかね?
(笑)何か…調査しろって意味じゃ無いですよ!
ターボンはかなり引くらしいと…頑張って下さい!笑
あーそうそう
トップで、ダメでったので
ミノーで釣ったらしいです。
もうポイントの目の前じゃないですか!いいですね。
一度だけランガンで投げたことありますけど、その時は何もなかったですね。タイミングだとは思うのですが。
でも個人的にも気になってはいます。メアジだと釣って楽しい、食べて美味しいですもんね!
再調査いってきます。笑
[…] 南部チニング~宇検村~はこちらをクリック […]