3月14日(木) 小潮
最高19.5℃ 最低9.6℃ 湿度58%
平均風速2.1ⅿ 最大風速北北西3.9ⅿ
海面気圧1023.5㍱ 降水量合計ー
↓これは別日にキャッチしたバラクーダ(オニカマス)。

60UPの自己新。※バラクーダの子供サイズですが。
ほいで
この日は久しぶりに友人のD君と釣りへ。
1人でやるより2人の方が釣果も期待できます。
早速D君がジグで30UPのカンモンハタをキャッチ。でかい!

ジグでリーフの上を通すというテクニック。
この日はとにかく天気も良く風も緩やかで釣れる気しかしない。
D氏『ウオ!喰った!!』
やたらしなる竿。

毎回思いますがこのおちょぼ口でよく喰ってくるよな。。。

その後僕にもHIT。
このサイズのバイブレーションでもあのおちょぼ口で食べてくる。
見た目が似ているダツ↓は細長いですが口の開きは大きいので分かりますが・・。

進化って不思議。
その後場所を変えルアーを変えターゲットを変えるもまさかのHIT無し。
南部まで行ってスプーン投げてもダメ。
ここでお昼休憩タイム

さすがに袋麺を2メンで食うわけにはいかないので、『どん兵衛』
と

缶詰!!に挑戦

コンロにダイレクトIN。
火を着けるとものの30秒で液体が沸騰し飛び散る。

熱伝導率180%ぐらいあるんじゃないかってぐらい煮立つが早い。
絶対中身は温まってないので、弱火でぐつぐつ煮込むのがベスト。
そして飛び散りを防ぐには蓋を完全に取らずに半開きにするのが良さそう。

外で食うどん兵衛と缶詰め。美味すぎます。
特につぼ焼きの缶詰。
犯罪的だ!うますぎる。ひぃ~~沁み込んできやがる。
はい。その後数時間やりましたがHITすらせず。
帰り際ありがたい事にD君の旅行のお土産『カマス』をもらいました。


美味い。
オニカマスも今度食べようかな。
アルコールストーブを用いて、同じ商品(サザエのつぼ焼き)をよく食します。
加熱すると直ぐに煮立つくせに、中身は冷たいままってよくあります(笑)
でも、旨いんですよ。
中身と汁を使って、炊き込みご飯にしても旨いです。少し貝自体はちいさく切った方が食べやすいですね。汁だけだと薄味になるので、調味料で味を整える必要はありますけど。
釣り以外の話になってしまい申し訳ないです(笑)
写真をみていて、いてもたってもいられなくなってしまいました(^_^;)
コメントありがとうございます!
やはりあの異様に早く煮立つ現象はあるあるなのですね。笑。びっくりしました。
たまたまつぼ焼きにしたのですが、美味すぎてびっくりです。次回もつぼ焼き確定です。
炊き込みご飯めちゃくちゃ美味そうですね。遠征するとお店が無いし暖かいものを食べられないので、ちょっとアウトドアクッキングに興味出てきてます。
今度は汁が飛び散らないようにやってみます!笑