8月17日(木) 若潮 晴れ
最高33.4℃ 最低26.7℃ 湿度65%
西北西の風3ⅿ 海面気圧1009.8㍱ 降水量0.0㎜
奄美南部の宇検村に、前回はチニングでいったのですが
今回アジングに挑戦してきました。

宇検村の宇検食堂さんがある地区の港。
夕マズメからエントリー。

ジグヘッドは、DAIWAの月下美人のやつだったと思います。
ワームは↓これを使用。
すこぶる食いつき良かったです。後ろのビラビラも凄く良く、
ほぼ静止状態でもナチュラルに漂う。泳いでる姿はまさにエサ。
そして、最初に入った港は日没後も生命観が全く出てこないので、
北へ移動しながら宇検村の各港の外灯下をしらみつぶしにチェックする作戦に移行。




ネンブツダイ、エビスの仲間、極小メッキ、キントキ。
場所によってこんな感じのはウヨウヨいました。が、本命のメアジがいない。
スポンサーリンク
もうここでダメなら終わろうと、最後によった港で。

でました!!
半ばあきらめており、ん?メッキでしょ~と油断しきっていたら、出現!うれしい。
足元をみるとどうやら5~10匹ほどで中層をウロウロしているのがメアジのよう。
超デッドスローで巻いたり、早巻きしたり、リフト&フォール(←ちょいちょいシャクって落とす)したりあの手この手で
なんとか4匹GET。15~20㎝ぐらいのアジフライに良いサイズ!

『メアジを食す』こうご期待!笑
おいしそ~~。
↓クリックして頂けると励みになります。よろしくお願い致します。
お疲れ様です
宇検ですかぁ 笑 何か…無理に行ってもらったようで、申し訳ない。
何処の港でも、沢山釣れそうな感じですけど (笑) なかなか難しいですね!
小湊などは行きますか?
また、楽しみに貴重な情報を待ってます❗
いえいえ、たまたま南部に行く用事があったので、そのついでですよ!お気になさらずに。
エサ釣りなら多分どこでも釣れると思うのですが、ルアーだと難易度高いですね。
小湊はイカ釣りで行くことが多いです!こちらもメアジは未確認ですがメッキはいますよ。
また今日も行ってきまーす!笑
左側の河口も(笑)宜しくお願いします!
前回、非常に気にはなったのですが
いかんせん時間がなく、出来なかったもので チヌも良さそうな川でした。
あそこはアクセスしづらくて、釣人も中々入らないポイントですね。確実にチヌいると思いますよ!
近くよることあれば調査してきます。
その際のブログは地名は載せずに背景やんわりと載せますので、お察し下さい!笑
ハブに気を付けて調査してください!
そーなんですよね。本当こわいです。
ありがとうございます!