宇検村の釣りイカダで釣ったムロアジ。食しました。
https://turinchu.com/archives/%E5%AE%87%E6%A4%9C%E6%9D%91%E3%81%AE%E9%87%A3%E3%82%8A%E3%82%A4%E3%82%AB%E3%83%80%E5%A5%BD%E9%87%A3.html
大きい1匹はシンプルに塩焼きに。


身がギュッと詰まってクセもなく、んまい。
もう一匹大きい奴は刺身にと・・・
ギャーーーーーー

お口のなかからコイツがこんにちはしていました。
タイノエと呼ばれる寄生虫です。
見るのは2回目(1回目は確かマアジ)ですが、虫嫌いじゃない僕もゾッとするレベル。
まな板の上だとそうでもないですが、実際に寄生中の画像を見て頂ければ・・
グロ注意↓↓

かなりドン引きしましたが無事に刺身と、なめろうもどき。
うむ。美味なり。

小さい二匹は開いて

うっすら塩をまぶして『ピチットシート』にくるんで冷蔵庫へ。
このまま1日~2日置くと1夜干しの完成です。
ちなみに、干し網で作るより天候に左右されず部屋も魚臭くならないです。
※ピチットシートは高いので、数を作る場合は干し網が〇
1日だとまだ生臭さがあったので、2日置いたところ旨そうなにおいになって食べごろに。
一番弱い火力で、両面を10分ずつ焼く。
キャッチ&イートをすると、まだ生きていたころの事を思い出し、他の命を頂いて自分が生かされていることを実感する。
食べ残しが良くないのは、そうゆう理由だと思ふ。つりを。