8月19日(土)中潮 晴れ
最高33.0℃ 最低25.2℃ 湿度68%
北風3m 海面気圧1010.4㍱ 降水量0.0㎜
今回は友達とブラクリ釣りに行ってきました。
あまりやらない釣り方なので、一応簡単に説明します。
↓こういった専用の仕掛けを(島の大体の釣具店に売ってます)
エギングタックルのスナップにルアーと同じようにセッティングし
↓キビナゴの切り身をかけて


テトラポットの隙間に落とし、底についたらチョンチョンと誘いを入れて待つ。
を繰り返します。
スポンサーリンク
今回のようにエギンングタックルに付けるテゲテゲなやり方は、PEラインがテトラに擦れて切れる可能性が大なので
あまり際どい隙間は攻めずに、多少開けてるところに落とした方が良いです。
あと大事なのは、ドラグを締めておくこと。食ってテトラポットの下に潜られると、ラインがすぐ切れてしまいますので。
序盤、エサとりばかりで全然釣れませんでしたが、後半に良いポイントを見つけそこで2連チャン。
チョンチョン→ぐいっ!となったら即合わせの即巻き!

カンモンハタ

イッテンフエダイ?

↑以前ぶっこみで釣ったニセホシクロフエダイ
最初は『ニセホシクロフエダイ』かと思ったのですが、黄色の横縞模様がなく
ヒレの先が黄色ではなくピンク系だったので調べてみるとイッテンフエダイのようでした。
(一緒にいった友達はルアー釣りをやっていたのですが、トップで40㎝オーバーのメッキ?と思われる
バイト(捕食)があるもフッキングせず。見ていて大興奮)
島の海はほんとに多種多様。実に面白い・・。笑
二匹とも食べました。独断と偏見の採点やいかに。
↓クリックして頂けると励みになります。よろしくお願い致します。