雨の音で目が覚めるぐらいの朝。
鹿児島本土の鹿屋市では1時間に81㎜も降ったらしいです。
(ちなみに奄美は1時間に27.5㎜が最大)
ほいで

さすがに釣りできないと思っていたのですが、雨がポツポツ程度になり気づくと竿を持って立っている。
めさくさ濁っている。流された草や木も結構浮いている。
でもボラ?か何かがいる。エサがいれば捕食者はくるはず。
んが、最初に入った場所はメッキらしき水面炸裂が見られるも、遠い。
ネクストステージへ

この鬼濁りの水と

やや濁りの水が

混じり合うところをトップで探る。異常なし。
次はバイブレーションでボトムに落としてからの早巻き。
ゴンッ

ギンガメッキかな?かかった時の最初の衝撃が凄い。
結構上の方であたったなぁ~~~と思っていると
バシャバシャバシャバシャ
メッキ祭り緊急開催。
そこから連発
ゴンッ

またフロントフックに。(前の針)
ゴンッ

フロントフック
ゴンッ
ん!?めっさ重いぞ。これはデカイんじゃないか!??

スレ(口じゃないところに掛かる)でした。
濁りのおかげか、同じ場所で連釣しても全然食いっ気が落ちない。
こういう時はフッキングの練習が捗る。
30分ないぐらいでメッキ4匹は上出来。満足の釣行でした。
釣具のポイント Yahoo!店
ところで、最近購入したシマノのリーダー。
特殊な表面加工によってノットが食い込みやすいとか何とか。
細さの割に強い気はします。ハリもあっていい感じ。