食すシリーズ


ブラクリ釣りで釣った、カンモンハタとイッテンフエダイ。
友達と庭で七輪を使い、炭火焼きにしました。

普通丸焼きなんでしょうが、さばく練習をかねて。

炭火でじっくりと焼く。
この時点で、カンモンハタは身がしまっていてしっかりしているのですが
イッテンフエダイは身が柔らかく、網にくっつきます。
最後に醤油をたらし完成。
スポンサーリンク
採点は・・・
炭でやいたから脱臭されたのか、どちらも臭みなし。
身の柔らかさに違いはありましたが、味もああ白身魚だなって感じでほぼ同じ?←僕の味覚の限界。笑
カンモンハタのほうが、身がしまってジューシーな気がしました。
カンモンハタ=65点
イッテンフエダイ=60点
イッテンフエダイにはシガテラ毒の可能性があるらしいです。
そのうち『シガテラ毒にかかってみた』の記事を書くことになるかも・・。笑
↓クリックして頂けると励みになります。よろしくお願い致します。
今日もお疲れ様です‼
なかなかのチャレンジャーですねぇ
シガテラ毒に気を付けて(笑)食して下さい。
ブラクリより、ダウンショットリグで遣ると、安上がりのうえ、激狭の穴も狙えますよ!
リーダーを長く取れば、PEを傷付ける心配も無いですよ!
すみません (笑) 余計な事でしたね。
また頑張って下さい!
完全にアウトな魚以外で気になったのは食べちゃいたいと思います!
ダウンショットリグ!使ったことないのですが、凄く効果的そうですね。釣れそう!
リーダーもおっしゃる通り長くとれば済む話ですよね。手抜きまくってます…。笑
アドバイスありがとうございます。
また行ってきます!
7㌘位のオモリを付ければ
沖の根魚も狙えますよ!
いいですね!
沖でズル引きせずにピンポイントをネッチリせめれますね。