GTタックルこわい。
数十キロの魚を浮かす竿超こわい。
PE5号200~300ⅿ巻けるリールとかめちゃくちゃこわい。
ほいで
アイフォンの計測アプリって知ってます?
定期的にソフトウェアアップデートしていたら常備されています。
これがうまい事使えれば、魚の測定にメジャーもいらないし、時短にもなる。
持ってる状態でもOKなら置き場所にも困らないし、魚へのダメージも少ない。

丸で囲みすらせず申し訳ないですが、真ん中上の『計測』ってやつです。

立ち上げてから、5~10秒ぐらいアイフォンを適当に動かします。

すると、始点を決める画面がでるので、測定したいものの端っこで「点を追加」をポチる

終点を決めると長さが出ます。

今回はメージャーの60㎝を測定してみましたが、結果は59㎝に。
では今度は魚を持ち上げている体で、やってみると


片手でスクショをするというアクロバティックさのため、写りが悪くてすみません。
今回は40㎝を測ってみたのですが、結果は42㎝。
まぁ大体あってるし、ええんやない?と思ったのですが

結構ずれるときもある。
平行・垂直に撮るといい値がでますが、
角度をつけて撮るとズレる傾向にあるようです。

ぬこさんの幅測定。これは正確な値。笑
もっと精度があがれば、かなり使えそうですね。
そのうち映すだけでスリーサイズがわかってしまう女性には恐ろしいレベルに達するかも・・?測定ハラスメント爆誕。
ところで「測定」と「計測」の違いを調べてみましたが、釣りで脳汁出すぎてイマイチよく分かりませんでした。