最近のワンピース、キャラ多すぎる問題。
https://turinchu.com/archives/%e3%83%8f%e3%83%bc%e3%82%ba%e3%82%a3%e3%83%b3.html?replytocom=668#respond
前回、南部でぼろくそちんがらヤられてしまった為、今回はPE2号、リーダー50lbのショアジギタックルで挑む。正直これでも獲れる自信は無い。
あぁ~GTタックルこわい。

まずはダイワのTDペンシル(多分11F)で小メッキキャッチ。
ほぼ同じ大きさなのに食ってくるメッキの貪欲さ。
この他にも10~20㎝ほどの小メッキがうじゃうじゃ。
大きいルアーを使うと小さいのが掛からないのでラク。

お次はタックルハウスのブルーオーシャンSの125㎜
とにかくデカさでアピール。すると
おっき!!
50㎝は軽く超える
が追っかけてくる。が、食わない。否、食わせられない。
チャンスはこの1度のみ。く~
次はジャクソンのGコントロール。

基本的にぶっ飛ぶルアーが好き。
んが
これも異常なし
最終兵器

ジョインテッドクロー(改)148mm
動きのリアルさに惚れて買いましたが、これで釣った事1度もありません。
※そもそもそんなに投げてない
そしてフローティングタイプなのに、巻くと何故か沈み気味に動く。
フックも推奨サイズを使ってるし、もしかしてコンビリングが重い?
気になって仕方が無かったので、2イニングで交代。
にしても釣れんな~。ルアーが悪いか?リーダー太すぎるか?
潮か?潮やろ?潮があれなんだろ!?
その後、潮があれしてアタリが連発

ヤミ

ヤミヤミ
これぞ南部。
デカイのこないかな~
と
ゴツン!フワッ!!
は?何が起こった。一瞬の出来事。

魚体すら確認することができず、フロントフックがぐにゃ~ん。
結局6時間ほど投げ倒してドラマはおきず。
でもデカルアーを投げる、それでアタリが出るっていうだけでドキドキする。
NHKの『ダーウィンが来た』でやってましたが、世界最小のハチドリはタカなどの猛禽類から狙われない(づらい)との事。理由は小さすぎて狩るメリットが少ないからではないかという現時点での見解。
デカイルアーじゃないと獲れない魚もいるはず。
あぁ~すんごいの釣りてぇ。
ガチタックルでGT狙いましょう!狙える環境に住んでいるのに狙わないのは勿体無いと思います!
ですよね。。わざわざ遠方から狙いに来る方達がいるのに、住んでる自分がやらないのはもったいないですよね。。タックル釣るところからやりたいと思います。泣