この日は大潮。そして南部へ。。
https://turinchu.com/archives/%e5%8d%97%e9%83%a8%e5%8c%96%e7%89%a9%e3%83%aa%e3%83%99%e3%83%b3%e3%82%b8.html
前回のリベンジのリベンジへ。リベンジベンジ

全然良い写真が撮れてませんが、南部は浜から10ⅿも沖に行くと急に5ⅿ以上深くなる地形をしています。そこからさらに沖に10~30ⅿぐらい落ち込みます。
そして潮が引くと、その落ち込むエッジ?に立てるのです。
(ただしあまりボトムを叩くと、根に引っかかるので要注意)
前々回は水深3ⅿほどしかない場所でバイブレーションを通したらズドン!!という衝撃と共に爆走する何者かに、全く太刀打ちできずラインブレイク。
そして前回はデカイあたりが1度のみ。
今回はどうでしょう。
エッジ?をランガン。
最初はペンシルでトップを探ってましたが、どうしてもバイブレーションで掛けたやつの正体を見たくて、早々にルアーチェンジ。
フルキャストからのカウント10~15秒。そしてただ巻き。
ひたすら繰り返す。。。。。
ズドン
TNT換算1キロトンの衝撃が走る。
この日は木の葉1枚、枝1本にさえオール音速フルフッキングをブチかましていたので、ついに来た本命へ2度、3度フッキングを入れる。
そして光の速度で巻く。とにかく根に潜られたら終わり。
ゴリゴリゴリゴリゴリ
勝負は一瞬。姿を現したのは

サウスブルーの超高級魚
前々回釣ったやつより10㎝も大きい。そしてパワーは段違い。
これはリベンジ成功と言っていいでしょう!大満足!!
HITルアーは
ハードコア ソリッドバイブ(S) 75mm HPI(ピンクイワシ)【ゆうパケット】
前々回ハージンを釣った時もこのルアー。
まぁボトム攻めにシリコンバイブを使いたくなかっただけですが。。。
まだまだ時間はあったので、その後も同じパターンでランガン。

安定のヤミハタ。こんだけ安定して釣れてひいて生命力が強いって。。ルアーフィッシング入門に最高やん。
そして・・・
ズドン!!

やっぱりヤミハタとは格段に違うパワー。
ショアで1日に2匹ハージンを釣ったのは初めて。最高かよ。
動画はこちら↓>
この自然が作り出した美しい色彩。生きているからこその色。
10年後、20年後も陸から釣れる魚でいてほしい。
その後は安定のヤミハタじごk・・・天国。


でかエソ氏も。

もう1度ズドンが来て、手前5ⅿぐらいまで寄せましたが根に潜られました。
ウェアを脱いで泳いで根から剥がしにいったらそこにはルアーだけしかありませんでした。
やはり大きい魚は賢い。
そしてこの日1番のやらかしは
お店のトイレに財布を忘れた事。
幸い誰かが店員に渡してくれて、中身から番号を特定し電話がきて、無事に回収。
中身の8万ペリカも無事。
やさしい島。僕もそんな島人でありたい。