えぇ。釣れませんね。
釣る人は釣りますがね。えぇ。
朝、夕は結構冷えるようになってきました。
魚どころか人間の活性が落ちてくる今日この頃。
もうぼちぼちトップで出にくくなってるのかな~と感じています。
メッキに本腰を入れてからの秋、冬は初めてなのでどうなるものか。いけばわかるさ。

シマノのチニング用ペンシルを買ってみましたが、ダイワのソルトペンシルより2~3割飛んでいい感じ。ただ動きが直線的なのが気になります。

これはピグミーポッパーをダイブさせて見切られないように動きを止めないように気をつけてたらHITしたギンガメアジ。
※ゴタゴタ言ってますが、釣り人は釣れたら饒舌になり釣れないと黙する生き物なのでご承知おき下さい。

おかわ

南部まで行ってこれ。

エソのひきで喜ぶぐらい釣れない。※とは言いつつエソでも嬉しいです。
例年、これからの時期はイカ狙いかぶっこみメインでしたが、引き続きメッキを狙っていきたいと思います。運よく目の前に高活性イカがいたらありがたく頂戴しますが。
最後につりんちゅオリジナル4コマ漫画でもどうぞ。

完全なる自己満
釣果が無いとこのような奇行に走ります
最近ギンガメが釣れてません(もっぱらカスミアジ)。
うらやましい限りです。
来月の奄美遠征(1日~4日)では50種を釣り上げるのを目標にしています。
基本、防波堤ですがおすすめなどありますか?
僕の中ではカスミアジのほうが珍しいのですが、やはり地域差なんでしょうね。。
50種?!?
船もしくは餌釣りも含めてということですよね。にしても凄い目標です!!
笠利の宇宿港、は空港からも近くてメッキ釣れますよ!
あとはやはり住用村の内海あたりはメッキの魚影は安定してるかと思います。
逆にいうと名瀬市内は激シブだと思うので、それ以外なら可能性ありです!風向き見て裏になるとこでやるのがいいかと思います。
とはいえ最近活性が落ちて余裕の坊主くらうことが多々あるので、保証なしですが。
喜界島もメッキが釣れだしました。
1日目は到着後(宮崎から友人合流)ビッグⅡで買い出し後宇検村今里港で実釣。
16時に移動して宇検いかだに16:30着、翌朝8時まで夜釣り。
2日目は友人を空港迎え知名瀬あたりで釣って夕方から大熊港で夜釣り(夕刻友人合流)。
3日目は北方面(和瀬港、宇宿港)で夕刻から長浜港で夜釣り
4日目未定(夕方帰省)
夜通しの釣りなんで車泊です。
喜界島からですか!いつか行ってみたいところです。
まさかのイカダオール!凄い。何が釣れるんだろう・・・。
大熊は一番奥の堤防先端でメアジをばんばん釣ってる人いたので、いいかもですね。
長浜はシイラが上がってるとかどうとか。。ホントかどうかわかりませんが。。
来年度から車中泊特化のレンタカー貸出をやるので是非ご利用ください!っていう妄想。笑
お疲れ様です。
23日に上陸します!
ヤバイ位釣れる情報が欲しいですね(笑)
23~27日迄居る予定です。
24日と25日は南部で釣りをします!
スペシャルな情報を待ってますよwww
お疲れ様です!
ご存知だと思いますが朝マヅメの湯湾とか熱いと思いますよ!
僕もスペシャルな情報がほしいくらいです。笑
ご存知無かったです(涙)
今回、古仁屋に宿を取ったので…
湯湾方面はどうかな…
古仁屋から向かうのはキツイっすね。
加計呂麻島に渡れなかった時………
考えて無いですなね(笑)
毎度ご返信遅くなってすみません。。。
古仁屋から30分ぐらいですよ!でも朝マヅメなら古仁屋でも釣れそうな気がしますけどね。その辺は僕より詳しいかと・・・笑
近々古仁屋にシイラ調査行ってきますのでご期待?(笑)下さい!