いぬがどこにもいぬ。
どうも
島はだんだん日が短くなってきました。
明るくなるのが朝6時ちょっとで、暗くなるのが6時ちょっと。ちょっとちょっと。
朝はマヅメが絡んで最高なんですが、強制労働後に釣りしようとするとどうしても暗い。
デカメッキが夜もトップ~中層で釣れたらいいんですが・・・(実は釣れる?)
夜のトップゲームってルアーが見えないからやりたくないってのもあります。
という事で
ボトムじゃい!! ※ボトム=海底
狙うはおちぬ!!

↑これはすでにブログUP済みのやつ。

直リグにチヌ職人という、フィッシングギャングさんが紹介しているそのまんまの仕掛け。
↓その動画
やってみるとわかりますが、ネチネチしてて面白い。アタリが一度出ると連続するのでいつ合わせを入れるかドキドキ勝負。
ここで一言
ボトムを制する者はボトムを制す。
ただ言いたかっただけです。
ほいで

HITがあったり、実際に釣れたりするとすぐやられる。ぼろぼろ
んで、新しく買ったのが

ダイワのチニング用のワーム「ダックフィンバグ」
ヌル山ヌル男でセッティングがムズイ。

サソリモドキみたいやん。ツノもあって波動が凄そう。
んが

ワームあるあるですが、波動強い部分だけ食われるやつ。
こうなると釣れないし、魚にも良くない。
とにかくもろい。
内地では問題ないかもしれませんが、島はどう猛な小魚が多いので消耗が激しい。
一応釣れる事は釣れます!

これは
かな? これも似たようなの多くてわかりづらい。
そんで

はじめて釣りました!!
まさかの夜中にカンモンハタきたーと思ったら、知らないお顔でビックリ。
その他、一度大きいのかけて10ⅿぐらいひたすらドラグを出されて針が外れたっていうのが1回。でかチヌ?にしては一回のランが長い気がしますが、海チヌはこんなもんか??
いや~そのうちタマンとかマングローブジャック釣れんかな~。
ほいでほいで

ダイワのワームはまじで消耗激しすぎたので、新調。
ジャッカルのチヌムシ
(500円ちょいしたのに6個入りか・・)

フナムシそっくり

セットするとこんな感じ。
尻尾が食いちぎられる気がしますが、全体的にダイワのやつよりガッチリしてる。
サイズもこじんまりしてるので、一口でパクっといってくれる事を願います。
良いのが釣れるか、ある程度数を釣った段階でUPします。
こんにちは!奄美釣行楽しんできました!
結局リーフエッジまでは行かなかったのですが、ほぼトップでずっと遊べたので大満足です(^^)
最大はオニヒラ45センチでしたが、結構バラしてしまったので、またリベンジしたいです。
この時期朝晩は少し冷えますね。夜は漁港でメアジゲームも楽しめました。
関東ではシビアな釣りが多いので、奄美の魚たちにはいつも本当に癒されます(^^)
これからも色々参考にさせていただきます。
45㎝!!すごいです。
そのご様子だとバラした魚も大きそうですね。
メアジも釣れて凄く楽しまれたようで何よりです。
奄美は魚種が豊富でスレてないので本当に釣人には最高ですよね。ポイントも沢山あって人も少ないですし。
9割自己満のおふざけなので、釣れてる~・釣れてないんだぁ~ぐらいで見て頂ければと思います。
メッキは真冬でもやる予定なので参考になるといいですが。
リベンジうまくいくと良いですね(^^)
[…] ボトムおじさん […]