ロォーーーーーーーズ
https://turinchu.com/archives/%e3%81%aa%e3%82%93%e3%81%a6%e6%97%a5%e3%81%a0%e3%82%88.html
前回に引き続き、マングローブジャックに狙いを定めて行ってまいりました。
今回はいきなりショアジギタックルでジョイクロをブチかます。
1投目
異常なし。
2投目
ゴツッ
ん?ジャックか?
3投目
ゴツ!!!
そして見えた赤い稲妻
間違いない。
4投目
ジョイクロが尻尾を振るか振らないかぐらいのスローで泳がせ、当たりがあった場所でアピール。
ゴッツン!!
完全に根に入る動きをしますが、ドラグフルロック。
それでも最近の大雨の影響で水流が速く、その流れに乗って根に突っ込もうとするので重い。ショアジギタックルじゃなかったらファーストランでやられている。
短期決戦を制し見えてきたマングローブジャックa.k.a赤い稲妻

40オーバー!!そりゃひくわな。

フロントフックもこの通り。

と思いきやリアフックもがっつりアボーン。
今は標準で付いているカルティバのST36シリーズを使ってますが、もうちょい強度のあるST46にしたいですね。
※重くするとルアーの動きが変わるので、うまくいくかはわかりませんが・・・・。
その後、パッタリとアタリが無くなりポイントを転々としジャックを探す。
ジョイクロは飛距離が全然でないのでサスケの裂波で。
アイマのルアーは高級品ですが、見た目もカワイイし動きも良い。
裂波は浮くタイプで巻くと沈みます。浅場やトップ調査時に活用してます。
ほいで

いや。2アタックでこれ。
フックが全部全箇所曲がってる。こんな簡単に曲がるものだっけ。。。

とりあえず在庫のフックを装着してみる。ST36の♯2

むむっ。やはりちょっとでかいか?
案の定、スローではぶりぶり動かず棒のようになり早巻きじゃないと泳いでくれない。

この下のサイズの♯4に変更。(左はST46)

おぉ~ええんちゃうか。
んがっ
その後はアタリもハズレも無く終了。
まだジャックを狙い始めたばかりですが、なんとなく
マングローブジャックは根魚
と言っても過言ではない気がしてきた。もう少し調査が必要。
さて、そろそろ一発イカ調査行ってきましょうかね。。。。