食べてみた

奄美大島近海 深海魚釣り

最近、バイブレーションで釣りたくてあちこち投げてはいるのですが、釣れない。

ベイトフィッシュ群れの下に、アオマツ?オニヒラ?がうろついているのに。。

難しいなぁ~

エソにぃだけは、こんな暇人に付き合ってくれる。感謝し慎重に素早くリリース。

 

そんな中、朗報。

 

最近知り合った自分の船を持っている方に、釣りに連れて行って頂ける事に。

軽く見せてもらった横浜フィッシングショーでもお目に掛かれないような、道具の数々から尋常じゃない方だというのは察していたので、即答で『行きます』

 

出船は朝5時。久しぶりの舟釣り。

釣りのためなら早く起きれてしまうのは、共感する人も多いはず。

舟釣りの時は、高いユンケルを買って飲むのが、元職場の上司から引継いだ習慣だったのですが、忘れてしまい、最近多飲しているモンスターのエナジーを注入しドーピング完了。

 

もう一人の若い漁師の方とも合流し、3人でいざ出船。

波もなく穏やか。

 

1時間・・・

 

2時間か3時間ぐらい??

 

でポイントに到着。

 

さっそく

 

つりんちゅ
つりんちゅ
おろろろろろろろろ~~~

 

はぁ、はぁ、

 

つりんちゅ
つりんちゅ

おろろろろろろろろろろろ~

 

いや~うねりが凄いですね~。

 

べた凪だよ。

 

なぬ!?・・・・・・・。

 

奄美近海、恐ろしや。

 

そんな半死状態で、何をやっていいのかもわからず、ただただ、二人が準備するのを見ている。

竿のセット、巻きエサの調合、付けエサのカット等々・・・。

連携が完璧で邪魔しないようにただ気をつけるのみ。

 

狙うのは水深300以上の深海。

ちなみに「国際海洋環境情報センターHP」によると、深海とは200ⅿ以上の水深で、太陽の光は地上の0.1%しかない世界との事。

それよりもさらに100ⅿ以上も深く、そんなところに生き物がいて、針のついた糸を落とすというドキドキ感。

リールも深海用のウン十万するような、バカでかい電動リール。一体何が釣れるのか。

 

1投目、着底からほどなく1本の竿にアタリが。

しかし、なかなか掛からずおそらくエサ取りではないかという事。

 

船長の言うには、ポイントはわかっているけど、そこに落とし込むが難しいとの事。

というのも、水深300ⅿ以上のポイントに、風による船の流れ、表層の潮による流れ、水中の潮による流れ(しかも水中は層によって流れが違う事がある)を把握して、仕掛けを投げ込む場所を考えないといけないという至難の業。

 

とりあえず1投目は状況確認の意味が大きく、今回はかなり流されるという状況がわかったとの事。

そして2投目で早速大きなアタリが。流石はプロ。

しかし、目的の魚では無くあきらかな深海ザメ。

僕としては始めてみる深海魚にテンションが上がるのですが、船長は苦々しくリリース。

 

一体、何を釣ろうとしているのか。

 

正体はプロの操船テクにより、すぐに判明。

高級魚クロムツ。これで1~2キロぐらいですが、全然小さいほうとの事。

 

そしてそれ以降数時間。1分も無駄にできない格闘が続く。

※余裕がない&手がヌルヌルでスマホが反応しなかったので、釣った写真がこれしかありません。ご了承下さい。

 

以降釣った主な魚は

メダイ ※WEB魚図鑑参照

↑体から粘液をだして、ヌルヌルが凄い。体ももろくエラは持つだけで切れてしまう。

オアカムロ ※WEB魚図鑑参照

↑群れにあたったらしく、仕掛けた針に全て掛かる。中層で食ってくるので底まで落とせなくなる。

ハマダイ(アカマツ) ※WEB魚図鑑参照

↑今回の目的の高級魚。あきらかに他の魚よりひきが強い。そして深海にいるとは思えない、鮮やかで美しい色。

他にもいろいろ釣りましたが、名称の記憶が定かでは無いので割愛します。

 

これらをかなりの数を釣る事ができました。もちろん釣る事も凄いのですが、何より凄いと思った事は、品質管理。

 

釣って1分もしないうちに、すぐに締めて、血抜きを行う。

ウロコも剥がれないように慎重に持つ。

そして氷に直接触れないように、袋詰めにして、形が崩れないように慎重にクーラーに入れる。クーラー内でも魚が揺れて傷がつかないように、仕切りをいれて調整をする。

釣りの最中も一投ごとに、船上に飛び散った撒き餌などを掃除して清潔を保つ。

港に着いてからは、別のクーラーに移すと目の色が白くなってしまうとの事で、そのままのクーラーの状態で漁協におろす。

そして漁協で、特殊な水につけて老廃物等を除去してから出荷するとの事。

 

軽く教えてもらっただけでこんなにも。

自分で釣った魚と、買った魚がなぜこんなに味が違うのか、その理由の一つはこれ。

しかも、これだけ品質に徹底しているのはさらに特別で、もはやブランド品。

 

瀬戸内町の追い込み漁も一度体験させて頂いた事がありますが、島の漁師の方達の魚に対する情熱、こだわりには頭が上がりません。あと体力も尋常じゃない。もはや超人。

 

後日、家に招いて頂き、食べさせて頂きました。

左がハマダイ(アカマツ)、真ん中がアオマツと、アカ・・・なんとか。

右がオアカムロ。

 

ハマダイは上品な脂がのって、しっとりと滑らかな食感で美味い。

アオマツは湯引きしていて、さっぱりしっとりで、めちゃ美味い。

アカ・・なんとかは安い魚っていう話しらしいのですが、めちゃくちゃ美味い。

オアカムロは、カツオとかシビ(キハダマグロの子供)とか、そっち系の味に近くアルコール好きにはピッタリ。

 

我ながら相変わらずの、ずさんな食レポ能力ですが

とにかく豪華な美味い刺身だらけ。

オアカムロの塩茹で。

塩で茹でただけらしいのですが、脂がのって濃厚。

身も肉かってぐらいプリッとしていて、激うま。

 

その他にも、汁物やてんぷら、豚足等のごちそうを頂きました。

どれも美味すぎる。寿命が2年は伸びた気がします。

 

お土産までもらって家路へ。

今晩も美味い刺身がまってるぜぃ。

コメントを残す