↑の画像、最初でかい猫かと思ったら犬。
という事で2日目。釣行記というか旅行記に近いですが、釣りを軸にした旅・旅行。これがええ。

美しい朝焼け。釣りをする楽しさはこういう風景に出逢えるところにもある。

いやぁ~美しい。
え?釣れたのかって?
・・・・いやぁ美しい。

ところで徳之島って奄美でいうと笠利とそっくり。広大なビーチにリーフ。↑の岩なんかも笠利でよく見る感じのやつ。(岩に関する知識はありません)

インリーフのプールなんかは笠利よりも広くて数も多い。夏のトップゲームとか絶対やばみ沢でしょ。
え?ここで釣れたのかって??
・・・・・いやぁ美しい。
こちらは紹介済みの伊仙町面縄(おもなわ)港。
釣りする人ならこの空撮を見て「アソコ」とか気になるかと思うのですが、僕の腕では何も引き出せず。
というか、深いし透明度高いしベタ凪だしで釣れる気がしない。どちらかというとイカがフワフワと浮いてそうだなぁ~と思ってると

むむっやはり。(イカ墨だよな?)

堤防の先端にはエギの空箱(怒_怒)
まぁ海に投げ捨ててないだけまだ良心が残ってるんだろうな。回収。

とにかくランガン。空港沿いメインなのでドローン飛行禁止区域となり空撮不可。

え?釣れたのかって?
・・・・・いやぁ美しい。

海沿いを走っていると珈琲の看板が。コーヒー好きワイ立ち寄る。

中には戦艦大和の資料が。右側のとんがってるのは大和の46口径主砲。
ショックカノン発射!!

コーヒーに黒糖は最高。またり。

海に面するところは大体がリーフに囲まれてる平地かと思いきや、断崖絶壁もある。下はゴロタ場とリーフ。釣れそ~だけど危なそ~

近くに戦艦大和慰霊碑が。元乗組員の「徳之島西方20浬ノ洋上、大和撃沈して・・・」の証言からこの場所に慰霊碑が立ったらしいのですが、その後の調べでは鹿児島県枕崎の西南西200㎞(奄美本島からみると北西沖)に沈んだことがわかってるそうです。

めぇ~

釣れぬ。

ここは空港南側に位置する川の河口。

コンクリートと磯の融合。↑の右側を奥に攻めていくと・・・
バシュッッ

きたぁーーーーー
トップでカスミアジ!!嬉しい~~~
が、続かず。

観光地らしきものをチラ見しつつ
港という港をランガン
美しい
美しいなぁ
え?釣れたのかって??
・・・・・・・・・美しいなぁ。