8月22日(火) 大潮 晴れ
最高31.8℃ 最低27.6℃ 湿度75%
南南東の風5ⅿ 海面気圧1011.8㍱ 降水量0.0㎜(2ゲリラ豪雨あり)
早朝フィッシング。
川の濁りがすごい。こういうときに釣れるとはいいますが
濁りすぎ?カフェオレ状態。

案の定、チヌとの接触無し。
でも、時折下からぬめっと顔を出してくるのでいる事はいるようです。
こういう時って何が正解なのだろう。そもそも捕食しないモードなのかな?
なにやってもダメな時は、気分転換もかねてそく場所を変える。
そして、いつもの川のキワ攻め作戦に変更。
しかし反応なし。
そんな中、30投に1回ぐらいのミラクルキャスト炸裂!
川側に飛び出した草の先端にラインがかかり、真下にルアー宙づり状態で
超ピンポイントにネチネチせめる事ができる!
『ちょっと何言ってるのかわかんない』
と思うので↓図解するとこんな感じです。


この状態で竿をちょんちょん動かすと、ルアーがその場で上下し
水面で暴れている虫?的なものと思い、チヌの集魚力が段違いです。
スポンサーリンク

ちょんちょんやっていると、バシャコン!バシャコン!バシャコン!
と何度もアタックがあり、5度目ぐらいでようやくフッキング。
(カメラが曇っていて、メルヘンチックな一枚)
このミラクルショットを意図的にだせるようになったら、
上級チニンガーですが、その道は果てしない。
↓クリックして頂けると励みになります。よろしくお願い致します。
お疲れ様です‼
釣りは (笑) 少しの奇跡と
多大なる運が有れば、どんな魚も釣れると思います。
頑張って下さい!
お疲れ様です!
確かにそうですね。釣りって技術も大事ですけど、奇跡と運が要素が大半を占めてると僕も思ってます。
奇跡がおこるといいのですが。
ありがとうございます!