目次
ガイド用タックル購入
どうも!4月からの島ガイドのオプションである、フィッシング体験用の竿・リールを2セット買ったのでお知らせ&紹介です。釣りをしない方からしたら何言ってんの?というレベルですが、かじってる方には少しでもイメージを持つことができるかなといった内容です。「※3月の2日分は無事に埋まりました(TT)」
基本的にライトゲーム全般で最大は50㎝のメッキまでを想定しています。使用ラインはPE0.8号を使う予定です。
エギングタックル
ロッド:シマノ 18セフィアBB S83ML
スペック:全長2.52ⅿ、自重100ℊ、推奨エギサイズ1.8~3.8号、適合ラインPE0.4~1.0号
これにした理由:エギングタックルが一番汎用性のある竿だと言われています。シャクリを多用することを想定しているため軽いですし、固さや長さも選択肢が多いのでルアー入門者にはオススメの竿。今回はその中でも中間クラスの硬さ・長さの83MLを選択。柔らかめなのでキャスト時に竿に重さを乗せやすく飛距離が出やすい、魚が食ってから竿先がグッと入ってくれて掛かりも良いです。
リール:シマノ 18セフィアBB C3000SHG
スペック:自重235g、ドラグMAX 9㎏、巻取り量88㎝/回転、PE0.8 150ⅿ
これにした理由:単純にセフィアBBにはセフィアBBでしょ!という理由。1万円を超えるリールですが、数万円はする上位機種に使われている技術をふんだんに搭載。エギングメインでやるならダブルハンドルで良かったのですが、メッキなんかも狙う予定ですし、初心者の方にダブルハンドルって使いづらいかなと思い、シングルハンドルにしてみました。
チニングタックル
ロッド:ダイワ 18チニングX 76ML
スペック:全長 2.29ⅿ、自重 122ℊ、キャストウェイト4~18ℊ、適合ラインPE0.2~1.0号
これにした理由:ガイド失敗した後に自分で使う用にっとと。これは先ほどのエギングタックルより短くて固い(先調子)です。※先調子=竿元より竿先が曲がるようになっている
小場所を攻めるときの投げやすさ、先調子である事による感度の良さ&トップルアーの操作性が良いので、ちょっと腕に自信がある方はこちらの方が色々操作できて面白いかもです。
ただし!!先調子の竿は掛かってからうまく竿元に負荷を掛けてあげないと、ショックを吸収できないですし、抜き上げ時なんか特に注意しないと竿先がポキッっといっちゃうので要注意!合わせもちゃんと入れないと弾かれちゃいますので、面白いけど扱いづらい竿。
リール:ダイワ 18レガリスLT2500S-XH
スペック:自重205g、ドラグMAX 5㎏、巻取り量87㎝/回転、PE0.8 190ⅿ
これにした理由:予算1万以内のダイワリールでさがすとこれになりました。LT(ライトタフ)コンセプトとやらになってから初めて買ったので、個人的にもどんな感じなのかこれから使うのが楽しみなリール。(そもそもリールに関しては違いを感じ取れるほどの感性はありませんが)
補足・ご利用案内
一通り準備していますので手ぶらでOKですが、お持ちのタックル・ルアーがあれば持ち込み歓迎です。初心者の方でも投げるところからお教えしますので、ご遠慮なく。
他にもアジングタックル1セット、フカセ釣り1セット、ぶっこみ釣り1セットありますので、少人数制ですし色々対応できるかと思います。
6月以降もし引き続きガイドやる事になったら、オプションという形で別料金になる可能性が高いので、4・5月無料時がオススメです。※実績もプロフも無いので怖いかと思いますが。。。
ご利用案内・ご予約は↓から宜しくお願い致します
