えぇ。ビックリしましたね。
最初メッキかと思ったんですけど、シマ模様があるぞと。スマ(カツオ)かとも思ったんですが、まさかの

アジングしててラッキーで掛けた事があるぐらい。エサでも食わせるのが難しいと言われているグルクマだったんです。
スローに巻いてていきなりゴツンと来た事、フロントフックが口に掛かっていたのでほぼ間違いなく食ってきたと思われますがクリビツギョウテンです。
デュオ スピアヘッド リュウキ 60S 6.5g SPEARHEAD RYUKI 60S
TOYUKOTODE
捌いていっちゃう!久しぶりにまな板いっぱいのサイズ。捌きがいがあるぜ。。
身が柔らかくて難しい。骨ギリギリを攻めてるつもりですが、どうしても身が残っちゃう。
一番苦手な皮ひきも勢いだけで完遂。絶対にうまくできない。
昔魚のさばき方教室に通おうと思った時期があったのですが、どこも満員。
ユーチューブもいいですけど、そもそもの包丁が違いすぎて納得いかんのです。同じ包丁でどれだけ違うかをやってみたい。。というボヤキ

ちょいグロですが内臓はこんな感じ。卵巣?が結構大きい気がしますが気のせい?
アニキサス(アニサキス)が怖くて食いませんが。。
今回のサバは身が柔らかくというよりヤワいって感じなので締めますが、塩締めだとドリップが垂れるので、いつものピチットシートを使用しました。浸透圧のなんちゃらで魚の水分と水分に含まれる臭みをとってくれます。
常温冷暗所に保存していたら、虫に食われた事があるので冷蔵庫保存をオススメします!
推奨1時間ぐらいのところ2時間放置してしまいました。そのせいなのか、もともと脂がのってないのかボソッとした感じに
やはりボソッとしていましたが身自体は柔らかくて臭みも無く、なかなか美味しかったです。後半はボソッ感にあきた為、オリーブオイルとマジックソルトを掛けてカルパッチョ風に。これはワインにあうやつ~
そういえば冷凍庫にギンカガミ2匹とギンガメアジ1匹が入っていますが、早く食わないとな・・・。