9月23日(土) 中潮
最高30.2℃ 最低25.2℃ 湿度83%
平均風速1.9ⅿ 最大風速北北西4.4ⅿ
海面気圧1013.6㍱ 降水量合計0.0㎜
この日は、日中チニングをするもマングローブジャックのバラシが一本あったのみで、
チヌが全くいない。ポイントや潮位的にもかなり激熱のはずでしたが、存在自体を確認できないという苦しい結果に。
そろそろチニング厳しいのかな~と思いつつ、帰り際に長浜港の様子を見る事に。
小イカ軍団は相変わらずエギに反応を示さず。
今日もダメか。と地べたに腰をおろし
ニシムタ君ルアーで中層をチョンチョンフォールさていると

ゴ!
ん。中層で根掛かりっぽい感触。ひきは無く、ハテナ状態で竿を立ててみると
先がゆっくり動いている。
お。笑

正体はメッキ。
しかもアジングでは珍しい『カスミアジ』。成長すると7~80㎝とかになりますが
今回のは30㎝ちょっとぐらいの丁度いいサイズ。ヒレが青いのが特徴です。

比較物がハサミしかない。笑

↑これがいつも釣れるメッキで『ギンガメアジ』です。こちらはヒレが黄色っぽいですね。
意外と今回のカスミアジはほぼひきが無く簡単に釣上げる事が出来ました。
その後、上層・中層では反応が無いので海底に落としてチョンチョン誘ってみると

『ホホスジモチノウオ』がHIT
こちらも補足ですが、直近のボートフィッシングで釣った
『ヒトスジモチノウオ』とそっくりですが、尻尾付け根の縦線あるなしが違いです。

上記2匹HIT時のルアーの動きを図解すると・・・

※テンションフォールというのは糸を張った状態でルアーを落とし込む事です。
長浜港は、日中は暑くてたまりませんが、夕マズメなら魚の活性も高くて良さそうです!!
・・・・この時は夜にあんな事が起きるとは思ってませんでした。
次記事『南部ナイトアジング』お楽しみに。
広告
↓クリックして頂けると励みになります。よろしくお願い致します。
↓フェイスブックまたは、ツイッターでシェアして頂けると、さらに頑張れます。
是非ポチット宜しくお願い致します。