10月15日(日) 若潮
最大30.2℃ 最低25.0℃ 湿度92%
平均風速1.5ⅿ 最大風速4.6m
海面気圧1014.7㍱ 降水量合計44.5㎜
まずは日中のエギング。
遠投からの手前でエギを水平キープさせると、ワラワラとイカが寄ってくる。サイズも良い感じ。
よっしゃ!!3匹は釣れたな。←死亡フラグ
3.5号→3.0号→2.5号→1.5号と全て試すも、イカパンチのみで全然抱いてきません。
ときおりダツが巡回にきてイカを散らしますが、適当に遠投して手前まで寄せると、またついてきます。
30分ぐらいにらめっこしたのですが、一匹も釣れず。とりあえず撤収。
場所を変えると、堤防の先端を徘徊しているイカを発見。

あっけなくGET。いいサイズです。
※写真の撮り方により3割増しのサイズで写ってます。
そして夕方~夜にかけて、もの凄い豪雨。雨雲レーダーの予報をみても、しばらくは止みそうにない。本日はこれにて閉店ガラガラ。
かと思いきや、雨が止む。いざアジングへ。

あれだけ一気に雨が降ったあとなので、やはり濁りが凄い。魚影が確認できず、とりあえず表層を通しても無反応。
それから段々とレンジ(深さ)を下げていく。すると中層あたりで、チョンチョンと小突くようなあたりが連発。あと時折、ひったくる用なあたりもある。濁ってても、中層でアタリはでるんだな~。
とりあえずひったくる正体が判明

メッキ
そして、小突いてくる正体はおそらくこれ

オキフエダイ?

そして北部では定番のハタンポ
最近ぶっこみで大物狙いばっかりしていたので、こういう繊細な釣りも楽しいなぁ~と再認識。
↓クリックして頂けると励みになります。よろしくお願い致します。
お疲れさまです!
タエン浜に行きましたが…イカは居ませんでした。
篠川でのメッキをプチ爆釣でした。
明日から加計呂麻島に行きます。
南部ですか!いいですね〜。間違いないですよね。
加計呂麻とか爆釣確定じゃないですか!とハードルをあげときます。笑
是非頑張って下さい!
勘弁来て下さい。
追伸
一番のヒットルアー…DAISOのスプーンてっ(笑)
ミノーは、2投すると見切られ、反応無し
スプーンが一番でしたよ。
ニシムタはダメでした。
遣り方が悪かったのかな?
明日 頑張ります!
スプーン最近全然使ってないですけど、確かによく釣れますよね。
ん〜魚の機嫌が悪かったんですかね。
頑張ってください!