1月3日(水) 大潮
最高18.2℃ 最低11.3℃ 湿度66%
平均風速3.4ⅿ 最大風速北5.7ⅿ
海面気圧1023.7㍱ 降水量合計ー
うひょ~今回の大潮は尋常じゃないです。
潮位が思いっきりマイナスにいって、今まで見た事ない岩や地形を見ることができます。
※写真を撮ってないっていう。
夜はイザリ(サザエとかタコ取り)をしている方達があちらこちらに。面白そうだなぁ~・・。
ほいでほいで、
当面の目標である
・キロアップのアオリイカ
・タチウオ
この二つがテーマで、とりあえずゴールのわからないタチウオ探しより、キロイカが優先かなと思っていたのですが、エギングロッドが負傷。(ガイドがポポポポーーン)
なんとかシーバスロッドで対応していましたが、なにせ重い&固いでエギングが辛い。
修理に出す間は、何処にいるかもわからないタチウオ狙ってみるか。と沖縄の釣りユーチューバー「AZUSA」さんのタチウオの釣り方動画で勉強。←もう4回ぐらい見てます
基本的に沖縄で成立する釣りは奄美でも通用すると思っているので、めちゃくちゃ参考になりますし勉強になります。説明も理にかなって、スッと頭に入ってきます。凄い人です。
この動画をみてモンモンとしながら釣具屋でバイブレーション(注:釣具)を購入。
ポイントは、とある資料によるとタチウオが釣れると記載されているところ。
しかし、普通の魚さえ釣れるのかも微妙と思っているポイントで、半信半疑どころか一信九疑レベル。
まぁ根(岩や珊瑚など)もそんなに無いから、買ったばかりのルアー無くさないしいいかと割り切り、運が良ければ何か釣れるかな~~~と。
フルキャストして、着底からのただ巻き。
これを四方八方に繰り返す。。。。。
ブルブルブルブル ←ルアーの振動
ブルブルブルブル
ブルブルブルブル
ゴン!!
お!?いま中層でなんか当たったぞ。
残念ながら針掛かりせず。
ブルブルブルブルブル
ブルブルブルブルブル
ブルブルブゴン!!
何かいるな・・・・。ざわ
ブルブルブルブル
ブルブルブルブルブルブル
ゴン!!ゴンゴン!!ゴン!!!
きたーーーーー!!
何だなんだ!!?この根に潜ろうとする感じ、ネバリか??
根が無いのに根魚がいるのか?? ・・・ざわざわ
ゴンゴンゴン
まあ何か知らんけど、超楽し~~~~~
《魚影が見える》
なんだよ~ダツかよ~~~~。まぁ釣れただけいっか!!!
・・・・ざわ・・ざわざわ
よっと。

!!??!!???

!!??!!???!!??!!
タ・タチ・舘・タチウオやないか~~~~~~~~い!!!ルネッサ~~~~~~ンス
嬉しすぎて、全身の毛穴から何かが出ました。
その後も時合(釣れるタイミング)なのかポンポンと2匹を追加

↑これはお腹に刺さってしまいました。

ど~~~ん。バラしもかなりありました。
ひきがゴンゴンゴン!!と竿に伝わる衝撃が大きく、めっちゃ面白いです。
一瞬の時合が過ぎたあとは全くアタリが無くなったので撤収。
タチウオ探しの旅、一歩目で終了。
じゃなくて、今度は色んな場所で探したいと思います。
これだけは言っておきます。
釣れたのは、南部ではありません。
南部じゃなくても釣れるんです。
しかも美味いのです。久しぶりの『食す』シリーズでご紹介します。
今年の目標、要修正だな。
↓クリックして頂けると励みになります。よろしくお願い致します。