今年の目標である
1.タチウオを釣る
2.キロイカを釣る
3.釣りポイント紹介記事をマシにする
1と2は既に達成。
かなり放置していた、
3をちょっと頑張ってみました。
当ブログの人気記事。『奄美の釣りポイント』
https://turinchu.com/archives/2564527.html#i-12
北部・中部は記載しておりましたが、今回満を持して『南部』ポイントを一か所追加しました。
その場所は
『宇検村 阿室港』

こんな感じの港。

長―い防波堤から釣りができます。

テトラポット側は水深3~5ⅿぐらい?のリーフ地帯
アオリイカや、コブシメ釣れますよ!!
でも、水質がクリアすぎて魚の警戒心が高く、ひょっこりはんするだけで一斉に逃げまられます。

近くにある阿室公園。トイレあります。
ゴミを出さない!!!
※拾えとまではいいません。
地域の人に迷惑を掛けない!!!
あまりごちゃごちゃ言いたくありませんが、こうやってポイントを紹介している者として一応ごちゃごちゃ言っておきます。
以上を厳守の上、楽しいフィッシングをお楽しみください。
↓ランキング上位目指してます。クリックして頂けると嬉Cです。
インスタグラムもやってます。お気軽にフォロー宜しくお願い致します。
ご苦労様です!
まだまだ足りません!
もっともっと、南部の情報下さい!
でも…ある程度は分かりますが(笑)
南部のはしから端までおねげぇします。
そう言えば……古仁屋 の周辺は行かなかったな
トイレ有りでしばるとこんな感じになっちゃうんですよね。
縛りなくすパターンもあるかもしれません。
ぼちぼち更新します!
質問です!
奄美の南部方面の定義について
何処から何処までが南部方面って事ですか?
例えば…今里は南部?大和村?
阿木名や嘉徳も南部?
それとも、大島海峡に面している場所?
分かる範囲で良いのでm(_ _)m
完全に僕個人の主観⬅︎(重要)ですが、大和村までは中部、宇検村、瀬戸内町は南部って考えてます。
今里は大和村なので中部。
そこから大きく山を越えて宇検村に入ったら南部。
阿木名や嘉徳は瀬戸内町なので南部。
ちなみに瀬戸内町は方言も中部・北部と違ってきます。
住用村が絶妙な位置ですが、ここまで奄美市なので中部って思ってます。
あくまでも僕個人の見解ですので、ご注意を。
追加
市町村の統合で市やら村やら、ややこしくなっているので大まかな補足。
奄美市(名瀬、笠利、住用村など)
龍郷町⇦市ではない。名瀬と笠利に挟まれているイメージ
大和村⇦市ではない
宇検村(宇検、阿室など)
瀬戸内町(古仁屋、嘉徳、阿木名など)
ちなみに加計呂麻は、瀬戸内町に属してます。
自分でもわけわからなく時あります。
御丁寧な説明を有り難う御座います。
これから南部遠征と言う情報が、想像しながら読めますね!
張り切って釣りまくって下さい!
あくまで僕個人の分け方なのでご注意を。
応援ありがとうございます!頑張ります!