11月17日(土) 長潮
最高24.0℃ 最低17.5℃ 湿度71%
平均風速3.6ⅿ 最大風速北北西6.5ⅿ
海面気圧1016.6㍱ 降水量合計0.0㎜
島も本格的に寒くなってきました。
日中の風が冷たいので、一枚何か羽織らないと。
一枚で済む程度ですが。
最近苦戦しています。
原因の一つは、エギングとショアジギ両方の竿をもってランガンするから。
2本持ってランガンは超非効率。
投げるたびに、竿を1本安全な場所に置いて、移動の度に回収する。
機動力が低すぎてランガンではなく、ウォークガン。
らい
竿のせいにするなぁ
ぷー
そうだそうだぁ
釣れないから良いポイントを求めた結果

伝わりづらいですが、なかなかの断崖絶壁。ヤギの気持ちを味わう。
良い感じの磯はあるが、なかなか立てる場所が見つからない。
仕方ないのでサーフから投げると

過去最大級のダツが掛かるも、フックを2本伸ばされる。ライン切れなくて本当に助かった。

日没後のD熊港でTウオを狙ってみたりするも撃沈。
ほいで
大人しくエギング1本に絞ってランガン。
さっそく高活性軍団に遭遇!

(大人の事情で逆光位置)
一旦手前まで来たのに、30㎝ほどの魚が荒らしにきて散ってしまう。
その後、警戒したのか姿を現わさなかったため、辛抱たまらず2.5号エギを使用しキャッチ。

こちらは3.5号エギでキャッチ。
あまりに高活性だったので、撮れる!!と思い、久しぶりの撮影↓
インスタ投稿Verでは音楽無し。イカ汁攻撃に思わず声が漏れています。
思ってたよりも光の反射がきつくて見えづらい
↓今回のHITエギ。
ヤマシタ(YAMASHITA) 2016-09-09
そろそろエギ補充しないと。。。
その後も場所を移し、1匹キャッチ

↓拡大するとこう

なんか、クワッとしているような。
まだ小さいけど、そろそろぶっこみ釣りのエサ用にも確保しとこうかな。