長浜港にシイラいる説。
という事でシイラをシイヤ(視野)に入れたルアーを購入。

マリアのローデッド140F
もうインテリアとして飾りたいぐらいの存在感と美しい加工。

奄美から大きくそれた台風19号は、涼しい風を島に届けた程度。
とはいえとはいえ、デカイの出るんじゃないの??
これを投げてみた結果
お馴染みDUELのヘビーシンキングミノー(ピンク)の遅巻きでキャッチ。

こちらはオートリリース中のメッキ。オニヒラかギンガメかな??
ちなみに。
実は非接触型の温度計を購入しまして、今回初めて使ってみました。
↑これ。
測りたいものに向けてピッとボタンを押すと表面温度が一瞬で測定できてしまうというもの。

このスロープで

3か所に分けて測定してみました。
※この時間の奄美市の気温=26.1℃

①コンクリートの上(乾燥)=32.7℃

②コンクリートの上(濡れ)=30.4℃

③海水=24.5℃
ちなみに掌は31℃と、この日の濡れたコンクリートと同じぐらい。
本当は真夏の炎天下時に色んな箇所を測ってみたかったのですが、ちと遅かった。
(魚自体、タモ網、砂場、日陰等々・・・)
あくまで表面温度なので、川の流れ込みがあるところ等は水中温度よりグッと低い温度が出ます。
まぁ炎天下とはいわずに、秋~冬時の日中の堤防温度も気になるところではありますので、測定した際は記事にしたいと思います。
ほいで。
メッキ2匹釣りましたが、これはほんの少しの時間だけ。
8割はローデッドを投げ倒しました。
最初は全く動かせませんでしたが、最終的には生命感を出せるようになったかなと思います。
1度だけHITしましたが、うまくフッキングせず。※フックが太いからね・・・。
20~30㎝のメッキのチェイスが多々あったので、おそらくソイツかとは思いますが
デカイルアーに手ごたえが出るだけで興奮しました。
あぁ~シイラ釣りてぇ。
先日(9月28日)に奄美に行った際、長浜にシイラが入ってきてると地元の釣り師が言ってました(但し朝夕のマズメの時間帯)。
ご返信遅くなってすみません。
やはりそうですか。。背景長浜でシイラ大漁の写真を見せてもらったので、いつのだ?と疑ってましたが確定っぽいですね。
ただ最近様子見に来ますが人が多くて釣りしづらいです。笑