市内から来て龍郷町戸口に入るために右折する際の、後ろが詰まって申し訳ない問題。
右折レーン増設待ったなし。
ほいで。
デカメッキが釣りたくて釣りたくて。
朝マヅメ&南部しかねぇ!と思い、久しぶりの前日夜ポイント到着の車中泊。
ギリギリ暖房付けないで大丈夫でしたが、結構冷える。

鬼が日で焼けるぐらいになった頃、ガッチガッチになった体でいざ!
釣りの呼吸1の型 「トップのわななき」!
異常なし。
釣りの呼吸3の型 「中層のわななき」!
異常なし。
釣りの呼吸6の型 「底らへんのわななき」!
ゴツン!!

おっと。南部でカンモンハタをキャッチ。多分初めて。
いつもはヤミハタなので自分的に凄く珍しい。南部にもいたのね。。
ゴツッ

エソンヌちゃんも。シングルフックミノーでの初キャッチ。
やはり飲まれても外しやすくて良い感じ。
あれ~
わざわざ南部にメッキ釣りに来たんだけどな。渋いぞ。
と、集中していると突然視界にタモ網が。声を出して驚くワイ。
一人しか立てないような地磯にエサ釣り師のおじいちゃん乱入。
まぁある程度投げたらポイント変える予定だったし早めに移動するかな。
っざけんな。
その後ポイントを転々とするも、全然反応無し。
ダツダーツを食らうのみ。←ラインやられそうで怖い。
ちょっと気分転換にエギング開始
↓水深1ⅿも無いですが、高活性な奴はこのぐらいのとこにいる。


ほい。1投でキャッチ。
フルキャストからのボトムに着けないぐらいの早いピッチでシャクリ寄せて、手前に来たときに着底させて抱かせる。
小さいですが、キープさせて頂きます。

ファミマで弁当を食いながら、あと1、2時間どこで投げるかを仕事で使う脳の8倍ぐらい回転させて考える。
移動中も、あ!やっぱりアソコで、いや!ここも投げてみるか?と脳内ラビリンスに迷い込みながら到着した場所で・・・・
ドンッ
おっき。しかも根に入ろうとしてる。ヤバイ。
ドラグをロックし、竿を直立させ、立ち位置を変えてヒヤヒヤであがってきた赤い物体。

ひい~~~~ジャイアントうれぴ~~~~~~~~~
しかもシングルフックミノーで!!
これでこの日の苦労が全て報われた。もうOK。100点!!
着いて即釣れたので、もう少しやって帰ろうかと再度投げると
ドン!!
ヤバイがヤバイ。まだいる。
しかもさっきのよりデカイっぽく根に潜られラインブレイク。
これはライトタックルじゃ厳しい。
すぐさまPE1.5号(多分)、リーダーナイロン12号タックルに持ち変える。
そしてまた
ドン!!
今度はゴリゴリパワー勝負。余裕のファイト。

うひゃーーーーーーたまらん。
その後もすぐ

いや、まじでいつまで釣れるの??
マングローブジャックの巣や。
と、ここまで釣れるならもしや??
と思い、ジョインテッドクローを投入。
早速1アタック。
この時点でアドレナリンリン。
次は軽く巻いてストップをかけた余韻で水面をフワーと漂わせていると
赤い物体が表層に向かい徐々に大きくなって
バシャンッ

キタァーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ジョイクロで釣れたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
感謝感激雨奄美
ほぼストップした状態でも食わせるジョイクロ凄いし、自分の体の半分ぐらいの長さの獲物にとびつくジャックも凄い。
そしてアタリもピタッと止まる。ものの15分~20分ぐらいの出来事。
ジャックゲーム面白すぎる。
ジャック君は捕食というより縄張りに入ってきた敵を攻撃したんですかね?流石にジョイクロは捕食するには大きすぎる気が…(^◇^;)
コメントありがとうございます!ビッグベイトパターンの芯をご存知のあたりベテランの方かとお見受け致します。確かに今回はそっちですね。
エサ釣りも含めると本当に何が釣れるかわからない面白さがありますね!ポイントも豊富で人もいないですし。
ハリセンボンは場所によってはひくぐらいいますよね。。。クサフグよりは動きがゆっくりなのでマシですが、やはり厄介者扱いですね。
子供の頃は夢中になって釣ってましたけど。笑
今後も技術的な事やアドバイス、補足等ありましたら是非宜しくお願い致します!
[…] なんて日だよ […]