前回のデカオニヒラバトルの直後

いやぁ~やっぱりデカメッキ最高!!
キャチ&リリースしてもある程度元気だし、これこそ持続可能な釣りだよな~。というか釣るごとに持って帰ってたら今頃方々に恨まれている事でしょう。。。
ほいで
目的は達成。しかし過去に60のギンガメを釣ったすぐあとに45のロウニンが釣れた事もあるので、引き続き調査続行。直後も直後、3投目ぐらいで
ゴンッ
おっふ。また重い!!しかしまた走らない!!!
流石に2連チャンでスレデカメッキの可能性は低いだろうと思い、ヤツをイメージ。ドラグは緩めない。そしてゴリゴリウホウホ巻き。
ギギギギギギ
リーダーが岩に擦れる感触が伝わってくる。ヤバイヨヤバイヨ。無理に引っ張らずに少し様子を見ようとすると、、、なんと、完全に根に潜ってる。
オワタか?
ラインを張らず緩めずで根から出てくるのを待つ。この状態であらぬ方向へ行かれたら一発で切れるな。。。。
本日2度目となる一生に一度のお願いを発動させておく。
ゴゴグンッグンッ
アディショナルタイム終了、戦闘再開!!!どうやら根ズレはしていない様子。ここで決める!!あがってきたのはやはり
色が濃く尻尾が太い!うおーーーーなんて日だ!!

見づらいですが、リーダーはボロボロ。でも思ってたほどではない。ちなみにシマノのエクスセンス16lbを使用しています。
ハージンは高級魚ですが、子供サイズである事と資源保護ためにリリース。
そしてまだまだ続きます。ほぼ同じ場所でまたすぐに
ガリッゴツン
ジーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
は?ガッチガチに締めているドラグですが、マリアナ海溝に連れて行かれるレベルで出される。意味不明。ドラグ調整どころか祈る事すらできずにラインブレイク。悔しいとかいう気持ちすら起きない。Dコンタクトが千の風に。。。
そして糸を結びながらを正体を考える。
おそらくカメ
ほんとごめんなさい。
その後
お土産にイカでも釣ろうかと思いましたが、ヤミちゃんが食ってくる。
その後、リュウキ60Sも千の風になってしまい久しぶりにラパラのカウントダウンでヤミを追加し終了。帰ってすぐルアーを注文しました。
ところで、これだけ根があるところでPE08でハージン釣れちゃったから、ショアジギ様のPE1.5号200ⅿ巻いてる奴使い道がますますわからなくなってきた。売ってGTタックルの足しにするか?
