8月30日(水) 小潮 晴れ
最高32.7℃ 最低25.7℃ 湿度81%
北北西の風3ⅿ 海面気圧1006.6㍱ 降水量0.5㎜
今回は昼間のアジングに挑戦。
夜でさえ釣れたことのない、ポイントを無謀に攻める。
調べたところによると、
アジは夜行性ではないそうで主に昼活動
するらしいんです。
夜は常夜灯の下で、中層~表層で光に集まったプランクントン類を捕食
もしくはアジ自体が光に集まる習性があるのでポイントが絞りやすいので
基本的にアジングというと夜やる事が多いです。
一方で昼はというと、主に海底にあるエサを捕食しているらしく
底付近にいる事が多いようです。
という事で、昼に底攻めたら釣れるんじゃないか?
と思いやってきました。
スポンサーリンク
根掛かり大嫌い党所属なので
なるべく砂地(上から見て白くなっている所)を攻める。
まぁアジじゃなくても何かしら釣れるでしょ!!と思いながら
底をチョンチョン這わせて動かしていると、、
ゴゴゴッ
お!エソかな?
ん?平たいぞ??え?
ヒラメ!?
ぽちゃん・・・
うそ~ん。空中で針が外れる。
せめて何だったのか知りたかった。。。。。。
スポンサーリンク
・・・では終わりません。
気になってしょうがなかったので、血眼になって探しました。
ゴゴゴッ。ゆーくり水面までもっていき、一気に抜き上げる。

これがその正体。ちっさ。笑
『左ヒラメの右カレイ』という言い伝えからすると
ヒラメ!!
といいたいところですが、どうやら
のようです。
30㎝ほどまで大きくなるようですが、こんかいは10㎝もないぐらい。
もうちょっと大きくなったのを釣ってみたい!そんで食べてみたい!

昼寝中?
↓クリックして頂けると励みになります。よろしくお願い致します。