8月31日(木) 長潮 晴れ
最高32.5℃ 最低26.6℃ 湿度62%
北北東の風3ⅿ 海面気圧1004.7㍱ 降水量0.0㎜
台風が太平洋を小笠原方面に北上中。
その影響か、この日の海は荒れ模様。
夜になると風も強く、若干秋を感じる温度感。
久々にぶっこみ釣りに行ってきました。
エサはカツオのハラモを使用

手のひらサイズが2枚で200円ちょっとという安さ。
これをハサミで短冊状に切って、針にかけます。
キビナゴと違い、エサ取りに強くエサ持ちが良いので
長時間ほっとくぶっこみ釣りに最適です。

これを10ⅿ程先へ投げて、竿先に鈴をつけてあたりをまつ。
シャン!
シャンシャン!!
この瞬間がたまりません。
ハリにかかったときに合わせないとダメなので、そのタイミングが難しい。
おっしゃ!~~~~・・・・・いない。
その後も何度かあたりがあるも、なかなか針掛かりしない。
食べてる魚が小さいのか、ハリがデカすぎるのか・・・。(タマン針使用)
スポンサーリンク
そして待っている間に、常夜灯に寄せられた小魚が水面に湧いてきたので
ちょろっとアジング。




かわいい~カンモンハタの赤ちゃん。
このうち、テリエビスがサイズ感や生命力的に生き餌にできそうだったので

上あごにかけてぶっこむ。
でもアタリが無い。
しばらくして引き上げると、
え?
ラインが切れている。
8号のフロロカーボンがすぱっと切れている。
アタリは無かったのに・・・・。
サメ?
島の海は何が釣れるか
あげるまでわからないから面白い。
↓クリックして頂けると励みになります。よろしくお願い致します。
はじめまして!
来週から奄美に行くので情報収集してたらこんな素敵なブログが!
もっと早く気付けば良かったです。。
文章がわかりやすく分量もちょうどいいので読みやすいですね!
チヌやガーラを釣りたいと思っているので、今から読んで勉強させて頂きます。^^
はじめまして!コメントありがとうございます。凄まじく褒めて頂き恐縮です。
まだまだ釣りも記事書きも勉強中ですが今後も宜しくお願いいたします。
稚拙なブログですが、少しでもお役に立てれば幸いです。是非奄美での釣りを楽しんで下さい!
ありがとうございます。^^
ポイントまでは難しいと思うのですが、このシーズンにおすすめの魚種とかエリアなど、なんでも良いのでアドバイスがあったらぜひ教えてください!
チヌは絶対釣りたいと思っています。
基本的に南部に行くと魚影が濃いと思います。加計呂麻島までいけば激アツです。
http://digital-cat.com/travel/amami-to-kakeroma-access-ferry/
私は遠くて中々行けないのですが、行く途中なんかも港はあちこちにおるので、ミノーやスプーンを投げてみるといいと思います。
もしチヌ釣りをされるなら、出来れば1人、それ以上でやる場合は、お互いの距離を取る事を強くオススメします。
トップで食わせるのは楽しいですが、まず1匹という事でしたらミノーやワームのただ巻きがいいと思います。
とか書いてますが、これが正解っていうのは無いと思うので色々試して是非釣っちゃってください!
アドバイスありがとうございます。
加計呂麻にも数日滞在するんですよ。請島と与路島にも行きます。
トップばかり頭にありましたが、ミノーただ巻きの方が確率高いんですね。
気配を消して臨みたいと思います。^^
マングローブのカヤックフィッシングが楽しみです!
干潮なのであんまり良さそうではないですが。
結構濃厚な旅行されるんですね!楽しそう!
トップで放置プレイなら問題ないのですが、ポッパーのアピール力が逆に警戒させてしまう時があるように感じてます。
それでもガラなら食ってきますけども。
あくまで個人的な意見ですが。
マングローブカヤック最高ですね〜。マングローブならトップのほうが根掛かりしづらいのでいいかもしれません!干潮ならなおさらですね。
マングローブジャックも狙えて羨ましい限りです!爆釣確定ですね!笑