よ〜やく朝の空気がヒンヤリしてきて秋の気配を感じております。夜明け前の瞬間が一番気持ちが良いし一番魚がワチャつくし。
ほいで
1.0号タックルぶん投げてきました。


1.0号だと300mぐらい巻けちゃうので、適当に下巻きを入れて200m巻いてこんな仕上がりに。出来栄えはナシよりのアリです。
今回は夕マヅメのデカメッキ狙い
現場到着
そこで妙な光景を目にする

なんだあの雲は・・・・竜巻みたいやんけ・・・・・

海水が巻き上げられているし・・・・
本物やんか・・・
そして
風が一気にかわり豪雨&豪雨
竜巻がこっちに来ないかだけが怖かったですが、某集落の方向へと消え去っていきました。大丈夫だったのか?
雨に濡れ強風に変わり、一瞬で夏なのにガクガク震えながらのハードモード釣行とかす
しかし過酷なほど感覚は研ぎ澄まされていく
まずはウォーターランド レッドアイポップで魚にアピール
んが
まったく反応茄子
その後は買ったばかりのサイレントアサシン99S&コモモ110Sのツートップで攻める
10〜20cmぐらいのメッキ軍団がルアーを追ってきて、時折食ってきてるのか、たまたまぶつかってるだけなのか、コンコンッと当たりがある。
フッキングしないし、その他の魚の気配を全く感じない。
ジグでボトム攻めもしましたが、釣れる気がしない。
こういうときはデカめのバイブレーションをぶん投げたいところですが、手持ちが無い。
徐々に日が暮れて「島のショアで1号タックルって、0か100かの釣りに寄ってるな〜。なんか釣れる気しないな〜」
と弱音をはきながら、帰りがてらのランガンをしていると
グググ
コモモ110Sに魚の反応あり
からの
ふわっ
はい。リーダー(20ポンド)瞬殺されました。
この瞬殺感はオニカマスかサメのどちらかのはず
瞬殺されたからといって、この2匹に対策したタックルを用意するとなると、PE3.0のリーダー60〜80ポンドとかわけのわからんタックルになりそう。とはいえ、ルアーのサイズをでかくしているから、ロストのダメージがでかすぎる。
買ったばかりのアイマのルアー2,000円が一瞬で消えた。
色々おもうところはありますが、とりあえずはまた1.0号タックルで粘ってみたいと思います。
あぁ〜難し