10月5日(木) 大潮
最高29.1℃ 最低23.3℃ 湿度70%
平均風速1.9ⅿ 最大風速北北東5.1ⅿ
海面気圧1016.5㍱ 降水量合計0.0㎜
日中、エギングで秋イカを狙うも爆死。存在自体を確認できず。

ボトム調査で釣れた『エソ』のみ。
悔しいので夜にぶっこんでくる事に。

月明かりが凄い。読書できるレベルです。
前日が「中秋の名月」とやらで、月がきれいに見える日だったらしいのです。
基本的に『タマン』は明かりを嫌うっていう説があって、闇夜が良いとされているのですが、
何事も実体験してみないと納得いかないタチなので、関係なくトライします。

何じゃこれ状態ですが、ハリにアオリイカの切り身をつけた状態です。
墨に集魚効果あるらしい&実際に墨にサメが寄ってくるのを見たので、
タップリと付着させます。
ポイントは以前、タマンを釣ったとこにエントリー。
↓釣ったときの記事はこちら
https://turinchu.com/archives/post-2110.html
前回は、根にラインがすれながら2匹釣るというやりづらい展開だったため、おそらく投げる方向に根があるのだろうと思い、あちこちに投げてみて確かめる。
やはり、前回投げたポイントは根に擦れる感触があるため、違う方向へキャストし待つことに。
シーーーーーーーン。
2時間経過。
シャシャシャシャシャン!!!!
竿が持っていかれるんじゃなかというアタリ。
巨タマンきたか!!? めっちゃひく。


残念。サメでした。
80㎝ぐらいの、おそらく「メジロザメ科」のサメだと思われます。
サメは高校生の時にぶっこみで釣って以来久しぶり。釣ったばかりは大丈夫なのですが、しばらくすると強烈なアンモニア臭が漂い、個人的にそれがトラウマ。
そして、その後事件発生。
最後の一投で根掛かりして、無理やり引きはがそうとすると
バキッ!
はい。竿が折れました。かなり丈夫な竿だったので過信しすぎました。
もれなく僕の心も折れました。しばらくぶっこみはできそうにありません。
ぶっこみ用のリール買ったばかりなのに・・・。
↓クリックして頂けると励みになります。よろしくお願い致します。
お疲れさまです!
ぶっこみ釣りに使う竿…御愁傷様です
奄美の夜釣りは寒いですか?
イメージだと、まだ夜10時頃迄なら、半袖短パンで遣れそうな気がしますが、どうなんでしょう?
薄い上着を着る位ですかね。
関東では、朝晩ぐっと気温が下がって寒くなりました。
持参する服選び悩みます 。
悩むほどの服は持ってませんけどね 笑
チヌの情報も宜しくお願いします。
いや〜ちょっと色々反省です。根掛かりに無理は禁物ですね。
服はそうですね!薄い上着一枚用意しとけば十分っていう感じです。昼間は風は涼しいのですが、陽射しがまだ強いです。
あとは蚊がけっこういるので、虫除けスプレー必須です!
蚊よけスプレーは、まだ名瀬の町に有りますかね?
こちらでは殆ど見当たりません。
薬局いけばあると思いますよ!