10月6日(土) 中潮
最高28.9℃ 最低22.7℃ 湿度79%
平均風速2.0ⅿ 最大風速南4.9ⅿ
海面気圧1014.1㍱ 降水量合計0.0㎜
2週連続の台風。24号の被害復旧中に25号がくるという自然の過酷さ。
この日はようやく風が収まったので、磯へ出撃。

が、まだうねりでうねうねしている。濁りも強い。
(なぜ波は写真で撮ると迫力が出ないのだろう)
これじゃエギングもトップチヌもできない。
という事で
領域展開 リーフ!!

おお。いい感じ。
風さえなければインリーフは天国状態。
これは釣れたな~。
・・・・。
・・・・・・・。
・・・・・・・・・。
まじか。チヌ自体はウヨウヨいるのに、まったくルアーに興味を示さない。
いよいよトップチヌ終了マジック11点灯。
と、インリーフで撃沈したため、リーフエッジを偵察。

やばい。無理。
(写真では伝わらないですが)

なんとか内側でギリ投げられそうなところへ、チニングスカウターを投げると
コン!ブルブル!!
お?魚?波?再度キャスト。
コン!コン!!
なんか不自然な手ごたえが来る~けど波が強い中、トップで食うのは魚も大変。
そしてついに
ブル!!ブルブルブル!!
そこそこいいひきだ!!

ふぁ?エラブチっぽけど、じゃないな。ベラ??
しらべたところ
という、ルアーを食ってくる大型のベラという事でした。
カラフルすぎてちょっとアレだったので丁重にリリース。
その後も場所を移した先で、ベイト(小魚)の群れを発見。

ルアマガソルトの付録で勉強した、
大の苦手のショアジグをやってみる。

※今回は付録のヒロセマンさんの釣り方紹介がかなりイイ。
ヒロセマンさん?みっぴさん?さかな君さん?
ショアジグで釣った事はほとんどなく、まったく釣れる気がしなかったので、油断していたら
ゴン!!ジ!ジ!
え?食った?あわわ。
あわわ。あわわわわ。
プッツン。
テトラに潜られ終了。30㎝ぐらいの銀色のナニカ。
結局この日は、キヌベラのみ。
夜もしょぼしょぼとアジングに行きましたが、
濁り&浮遊物が多くちょっとやって終わり。
落ち着いたら本格的にエギング開始かな。
↓ブログランキング登録中。応援してくれる方、クリックして頂けると嬉しいです。
にほんブログ村
インスタグラムもやってます。お気軽にフォロー宜しくお願い致します。