前日釣り上げたメアジ
晩飯にしました。

1匹は小さいですけど、刺身にし、もう3匹はアジフライ用にしました。

ユーチューブでやり方を確認しながら、アジの開きを作る。すごく難しい。
ちなみに腹開きと背開きとがあって、江戸時代は腹開きは切腹を連想させるという理由であまりやらないやり方だったそうです。
78へェ~~
スポンサーリンク
通常は小麦粉→といた卵→パン粉ですが、
僕のやり方は、以前テレビでみたマヨネーズ→パン粉というやり方。カロリーはどうなのかわかりませんが、簡単です。


↑こんな感じです。

刺身少ない~。笑
味は、さすがのアジ。
刺身=臭みなし、油あり、しっとりした舌ざわり。
フライ=身がホワホワ、ジューシーな油
80点!!
それにしても、皿が3枚しかないし包丁が100均のだしちゃんとしたの買わないとな・・・。
↓クリックして頂けると励みになります。よろしくお願い致します。
美味しそうですねぇ
マアジと同じ味ですかね
前回行った時は、スーパーには置いて無かったですね。
たしか…長崎産のアジが置いて有りました。
食べて見たいですね。
ほぼマアジと同じだと思います。美味しかったです。←僕の味覚だと
他県から仕入れた魚ですと、まあまあの値段しちゃうんですよね。
ぜひ現地で釣りたてをGETしちゃって下さい!