この日はどこに行っても風があたる。
もしや・・・・
そう『北東の風』
一番嫌な向き。雨がどんだけ降ろうが気にしませんが、雷と風だけは避けたい。
こうなると行く場所は南部。

うん!やっぱりベタベタの水面を通すトップペンシルはおもろい!
チェイスも丸見え。これこれ~~

小さいけどひく~。
※シングルフックに変えようか検討中。

カスミメッキもいるいる~~
(撮影の雑さ)
この時点で潮位は干潮。しかも大潮。
もともとリーフエッジに立つつもりだったのですが、ここはエッジなぞ無い南部なのでそのまま磯へ。。。。
ちょっと出っ張ったところで、ペンシルを投げると・・・
ブオシャンッ!!
でっか。
50は軽く超えているオニヒラ?まさかロウニン?が豪快に水面を爆発させる。
そしてバッチリフッキング!!
ジーーーーーーーーーーーーー
やべやっべ。ドラグ設定間違えた。でも締めたら締めたでダメじゃない?
アワアワ。アワアワ。
フワッ
やってもうた。根に擦れた感じは無かったはず。
そしてそんなにテンションは掛けてないはず。
おそらく小場所のチニングでPEラインにダメージが入ってたと思われます。
ヘタコキマロ。
トップでまともに戦えるルアーが即死。
シリコンバイブに切替えて先ほどの悔しさを抑えながらブルブルさせていると
ズドン!!ギュンギュンギュン!!
あかん!あきまへん!
あきらかに根に潜るような角度でラインを引きずりこんでいく。。。。
フワッ
えぇ。さすがに叫びましたが何か問題でも?
悔しみの森。
PE0.8号のリーダー16lbじゃお話にならない。すぐすぐタックルは変えられない状況。
とりあえず再度バイブレーションを投げる
ゴン!!
お、ヤミハタか??そんな大きくないか。。(←2回のドデカイあたりで感覚がおかしくなっている)

超高級魚。の子供。
まだまだデカくなるやつです
もっと大きくなって返ってきてね。(多分バラすけど。泣)
その後もデカイバラシが1回あり、心が折れそうになる。
車に戻り、ショアジギタックルに切替え別の場所で
デカルアーをフルキャストしストレス発散していると
バシャンッ!

嬉しすぎる。でかカスミキャッチ。
PE2.0号、リーダー50lbのゴリゴリファイト。ドラグなんて1ミリも動作させない。
ちなみに↓が動画
次ページがハージン
インスタにはブログに先行してのっけてますので、興味ある方は見てみて下さい。
ライトタックルで狙う小メッキ~デカメッキもいいけど、
ショアジギタックルで狙うデカメッキ~謎の化物も超面白い。
今回は惨敗だったので、翌日リベンジへ。
次回『絶対に釣れない釣りがそこにはある』
三年かかってやっと沖縄本島カヤックフィッシングが成り立つようになりました。オモックのお陰。でもね、足元濡らさないでチヌや40前後のメッキ釣れるのは奄美大島だけね。奄美居るとき一度しかカヤック乗らなかったしなぁ。待ってろよチヌよメッキよ奄美大島!俺が年金貰うまで‼️
ご返信遅れてすみません。
オモックってやっぱり釣れるんですね!今だに信じられない。笑
ショアでこんだけ釣れるので、カヤックのったら無双確定ですよ。
この自然が幻の魚さんが年金貰うまで続きますように!