第四王子ツェリードニヒの念能力が何度読んでも理解できない
ほいで
前回船釣りで釣れたマハタとマアジを食しました。釣行記事はこちら↓


ガチクーラーボックスは島に置いてきてしまったので、とりあえずここにいる間は発泡クーラーBOXを使っていますが、軽くて量も入るので結構使い勝手が良い。

マハタ1とマアジ3
まずはマアジから

釣った瞬間から干物にすることが決定していました。
アバラ骨が内側に来るのがいやなのと、中央が裂けてしまいそうになるので
背開きではなく腹開き派でございます。

これを「ピチットシート」で包みます。
この商品は魚の水分だけを吸収して、旨味を閉じ込めることができます。包んでおく時間によって脱水率が変わり、短いと刺し身用で、長く包むと干物レベルまで脱水してくれます。

分厚いですがフニャフニャです

なるべく空気を抜いて密着するように包みます。ちなみにシートに表裏ありませんので、くっついていればOK.

3匹全部干物にしました

冷蔵庫に入れるためにラップで巻く。
そしてピチットシートの説明書だと、本来20時間ぐらい包んでいれば一夜干しレベルになるとありますが、食べるタイミングの関係で今回は丸2日そのまま放置。
そして2日後

写真ではわかりづらいですが、ピチットシートが水分を含んでグニュグニュになっています。さすがに身に水分少し残ったかな?と心配になりますが

ばっちりツルッツルに乾燥しております。天日干しだと脂が変質してガサガサになりますが、ピチットシートは水分だけ吸収して脂はそのままなので、このようにめっちゃテカリます。

粗塩を降って

コンロの魚コーナーへイン
12分ぐらい弱火でじっくり焼いて完成!!

あ、これは美味いやつ。

あさりちゃんによる審査も通過

激うま
肉厚で旨味がギュッと詰まっていて最高
色んな高級魚がいますが、なんやかんやアジは味がトップクラス
実はアジは味がいいことが名前の由来と言われています。ホントです
え?
マハタ?
ホイル焼きにして食べたんですが、全行程写真撮るの忘れちゃいました。
脂がえげつなく、これまた激ウマでございました。
美味しい魚を釣って食べるのは、釣りの原点であり頂点。みつを
ピチットシートは超オススメです!!↓