茂みに隠れている野良猫を発見したときってテンション上がりますよね。俺じゃなきゃ見逃しちゃうね感。
ほいで
今回は以前隣でシーバスを釣られまくったポイントにリベンジに行ってきました。その時の記事はこちら↓

その時となりで爆釣してたグループは、どうやら「バチ系」と呼ばれるイソメを模したルアーを使用していたため、今回はそれもバッチリ準備。
↓ルアーを買ったときの記事はこちら

意気YOYO!
で電車に乗り目的地に向かう。
行きはコンビニのおにぎりかパンで済ます予定でしたが、やたら開発された駅構内の、カレー屋の誘惑に負ける。ロースカツカレーを食べましたが、ぶっちゃけ微妙でした。冷凍のカツにレトルトカレーぶっ掛けたような、、、やられたぜぃ。
食後の散歩を兼ねて、目的地周辺を散策

相変わらずとんでもない色をしている。

隅の方にはとろみのある泡が集まっている。これが糸を結ぶ時に口に入ってると思うとゾッとします。
夕方ごろ到着しましたが、メインは日が落ちてからのナイトゲームなので、明るいうちに地形の把握とルアーの動きを確認しておきます。

まずは僕の好きなジャクソンのニョロニョロから。
いつも使ってたニョロニョロより少し大きいからか、スローに巻きすぎると動きがイマイチ。若干沈むので表層を狙おうとすると半強制的にイメージより早く巻かないといけない。
ん〜どうだろ〜って感じ。
次は三節棍みたいな作りの「ロンジン プレックス」

うん!これはいい感じ。
これもスローすぎると沈みすぎちゃいますが、動きは本体が3分割されてるだけあってバッチリにょろにょろ動いてくれる。極力竿を立てて巻けばイメージに近い動きをしてくれるので、今日はこのルアーをメインで攻めることに!
そして
日が暮れて
前回より他の釣り人も多い中、早く来たかいがありいい場所取りで黙々と投げる。
魚の活性があがるとされる夕マヅメも全く音沙汰無し。完全に日が沈み、外灯の光が水面に反射しだしたころ、、、
バシャンバシャン!
ヒット!
右隣が。
多分シーバスですが、あまり干渉しないのも大人の流儀。
さぁ!これからだ!
すると
バシャンバシャン!
きた!!
左隣が
これは多分60~70ぐらいのいいサイズっぽい。
あれ?また両隣で釣られるパターン?
なんで?
釈迦よキリストよアラーよ、私に力を分けてくれ。
帰りの電車出発時刻まで一時間を切り、「これで釣れなかったら釣りやめるわ」というこれまで2万回ぐらい誓った言葉を放つ。
とにかくスローに一定速度で巻くことに注意していましたが、ここでやり方を少し変えてみました。
手の感覚だけではなく、目でリールのベールの動きを見ながら巻く。これでより自然な動きになるやろと目論んだその時!!
ゴンッ!グッグッ!
ひえっ!
久しぶりの魚とのファイト開始。そして意外にもめっさ冷静に対応できている。60ロウニンメッキはこんなもんじゃねぇぞ!
と
調子に乗ったのも束の間、なんとタモ網が水面ギリギリまでしか届かない。内心焦りまくりでしたが、周囲にさとられないように涼しい顔をしてゴムゴムの腕状態でようやくランディング。

うひょーーーー!
これで無事にリベンジ成功
ほんと嬉しい
そして残り三十分を切ったあたりにゴツン!!
ではなく「ボラ」でした。ボラボォー!
外道っちゃ外道ですが、ちゃんとルアーを食ってきて釣れたので嬉しい。※暴れ方が尋常じゃなくルアー外れました。
スロー巻きのコツをつかめた気がする手応えと、久しぶりの引きを味わえた素晴らしい釣行になりました。
祝悲願成就! いやめでたい。
次はもっとでこいボラを仕留めてください(^^)
ありがとうございます。
ボラがルアー食ってくるのには驚きました。ボリング頑張ります!笑